旧車マニア情報まとめ

ケンメリGT-Rに憧れてパンフレットを眺めては、ため息をついてました。 個性あふれる昭和の車には夢があった。 目を閉じるとエンジン音とともにあの頃の思い出がよみがえる。 昭和の良き時代に青春を送った私ですが今の若い方にもぜひ知ってほしい旧車の魅力と昭和の風景をまとめました。よろしくお願いします。

MR2


MR2(エムアールツー)は、トヨタ自動車が1984年(昭和59年)から1999年(平成11年)まで製造・販売していたクーペ型のスポーツカー。日本車史上初の市販ミッドシップ車である。 1979年(昭和54年)に豊田英二社長が主査たちに飛ばした、「トヨタには将来、常識では考えられないひと味違ったクルマ…
26キロバイト (3,205 語) - 2023年2月16日 (木) 21:54
トヨタ MR2 に乗ってる人の、車の感想やレストア・メンテナンス等の情報をまとめました。

オーナーのナマの声は、説得力あり!アナタの問題解決に参考になりますよ。

そのPART10です。



901 ミチュビ氏 ◆PRIUSOhbVo :02/12/13 00:08 ID:Salytvfx
今日は人が少ないな・・





(出典 Youtube)


【【トヨタ 絶版車 カタログ】MR2 究極のシルエットが最高すぎる PART10】の続きを読む


MR2(エムアールツー)は、トヨタ自動車が1984年(昭和59年)から1999年(平成11年)まで製造・販売していたクーペ型のスポーツカー。日本車史上初の市販ミッドシップ車である。 1979年(昭和54年)に豊田英二社長が主査たちに飛ばした、「トヨタには将来、常識では考えられないひと味違ったクルマ…
26キロバイト (3,205 語) - 2023年2月16日 (木) 21:54
トヨタ MR2 に乗ってる人の、車の感想やレストア・メンテナンス等の情報をまとめました。

オーナーのナマの声は、説得力あり!アナタの問題解決に参考になりますよ。

そのPART9です。

旧車が高い理由その9

旧車ごとに旧車會などが存在しインフラが整っている。

新しい情報や相談にも乗ってくれたりするようです。旧車を買う人の裾野が広がっている。


801 名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/09 22:42 ID:G6a6uOeB
>>800
ホイールの下見てみ。
って、俺も何のことか気になって見てみたんだけど。





(出典 Youtube)


【【トヨタ 絶版車 カタログ】MR2 究極のシルエットが最高すぎる PART9】の続きを読む


MR2(エムアールツー)は、トヨタ自動車が1984年(昭和59年)から1999年(平成11年)まで製造・販売していたクーペ型のスポーツカー。日本車史上初の市販ミッドシップ車である。 1979年(昭和54年)に豊田英二社長が主査たちに飛ばした、「トヨタには将来、常識では考えられないひと味違ったクルマ…
26キロバイト (3,205 語) - 2023年2月16日 (木) 21:54
トヨタ MR2 に乗ってる人の、車の感想やレストア・メンテナンス等の情報をまとめました。

オーナーのナマの声は、説得力あり!アナタの問題解決に参考になりますよ。

そのPART8です。

旧車が高い理由その8

渇水状態になった車は、値段が上がります。

年々台数が少なくなっています。



701 ミチュビ氏 ◆PRIUSOhbVo :02/12/08 21:27 ID:4pww/DxJ
あっ!

いつもの癖がw





(出典 Youtube)


【【トヨタ 絶版車 カタログ】MR2 究極のシルエットが最高すぎる PART8】の続きを読む


MR2(エムアールツー)は、トヨタ自動車が1984年(昭和59年)から1999年(平成11年)まで製造・販売していたクーペ型のスポーツカー。日本車史上初の市販ミッドシップ車である。 1979年(昭和54年)に豊田英二社長が主査たちに飛ばした、「トヨタには将来、常識では考えられないひと味違ったクルマ…
26キロバイト (3,205 語) - 2023年2月16日 (木) 21:54
トヨタ MR2 に乗ってる人の、車の感想やレストア・メンテナンス等の情報をまとめました。

オーナーのナマの声は、説得力あり!アナタの問題解決に参考になりますよ。

そのPART7です。

旧車が高い理由その7

1960年~1970年を中心にレーシングカーとして活躍していたクラシックカーがブームとなっている。

またそれに追従する形で1980年~1990年に大人気だったネオクラシックカーと呼ばれている国産スポーツカーがブームとなっています。


601 名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/12/07 02:47 ID:ro7mLUQ0
>>600
へー、買った時からTRDのエンジンマウントの強化パーツ入ってたんで、
ノーマルとの違い分からないや。
で、何に乗りかえるんですか?





(出典 Youtube)


【【トヨタ 絶版車 カタログ】MR2 究極のシルエットが最高すぎる PART7】の続きを読む


MR2(エムアールツー)は、トヨタ自動車が1984年(昭和59年)から1999年(平成11年)まで製造・販売していたクーペ型のスポーツカー。日本車史上初の市販ミッドシップ車である。 1979年(昭和54年)に豊田英二社長が主査たちに飛ばした、「トヨタには将来、常識では考えられないひと味違ったクルマ…
26キロバイト (3,205 語) - 2023年2月16日 (木) 21:54
トヨタ MR2 に乗ってる人の、車の感想やレストア・メンテナンス等の情報をまとめました。

オーナーのナマの声は、説得力あり!アナタの問題解決に参考になりますよ。

そのPART6です。

旧車が高い理由その6

希少な車であればあるほど手に入れたいと思う人が増えています。

絶版車を所有することがその人のアイデンティティになっています。

501 同じく5型NA :02/12/02 02:16 ID:Rmc+vKmT
やっぱり01にしようかな。
FM901はさっきカタログみたけど、ノーマルの225/50R15はW10みたいだね。






(出典 Youtube)


【【トヨタ 絶版車 カタログ】MR2 究極のシルエットが最高すぎる PART6】の続きを読む


MR2(エムアールツー)は、トヨタ自動車が1984年(昭和59年)から1999年(平成11年)まで製造・販売していたクーペ型のスポーツカー。日本車史上初の市販ミッドシップ車である。 1979年(昭和54年)に豊田英二社長が主査たちに飛ばした、「トヨタには将来、常識では考えられないひと味違ったクルマ…
26キロバイト (3,205 語) - 2023年2月16日 (木) 21:54
トヨタ MR2 に乗ってる人の、車の感想やレストア・メンテナンス等の情報をまとめました。

オーナーのナマの声は、説得力あり!アナタの問題解決に参考になりますよ。

そのPART5です。

旧車が高い理由その5

芸能人に旧車ブームの嵐!

You tubeで紹介したりしているのを見て欲しくなる一般人が増えました。

401 335 :02/11/23 03:11 ID:ckUAGdQq
>>399
工具は、ソケットレンチ、メガネ、
プラスドライバー、マイナスドライバーがあれば十分だったはず。
シフトレバーASSYごと手に入れて、それごとゴッソリ替えると簡単。





(出典 Youtube)


【【トヨタ 絶版車 カタログ】MR2 究極のシルエットが最高すぎる PART5】の続きを読む


MR2(エムアールツー)は、トヨタ自動車が1984年(昭和59年)から1999年(平成11年)まで製造・販売していたクーペ型のスポーツカー。日本車史上初の市販ミッドシップ車である。 1979年(昭和54年)に豊田英二社長が主査たちに飛ばした、「トヨタには将来、常識では考えられないひと味違ったクルマ…
26キロバイト (3,205 語) - 2023年2月16日 (木) 21:54
トヨタ MR2 に乗ってる人の、車の感想やレストア・メンテナンス等の情報をまとめました。

オーナーのナマの声は、説得力あり!アナタの問題解決に参考になりますよ。

そのPART4です。

旧車が高い理由その4

アメリカの25年ルールから開放される。

生産から25年以上立つと課税がなくなります。日本の名車の多くがこのタイミングになっていてアメリカのバイヤーが今、日本車を買い付けにやってきています。

301 V型NA乗り :02/11/17 05:40 ID:zfsQbHHu
>>299
GTカーとしてはどうだろね。正直、「快適さ」とか「楽さ」で言えば、親父のクラウン(AT)の方が
上だったように思う。MR2の方が、加速が鋭い分追い越しは楽だったけど。

以前海外出張のとき、ハイウェイで社用車のベンツも運転させてもらったが(一応国際免許持ち)、
それはそれは快適で、日本の高速道路で自分のMR2を運転するのに比べて、30km/hくらい
低いスピードで走ってるくらいの安心感があった。
車内は静かだし振動も少ないし、「スピード上げると常に何かがビビッてる」とかいうこともないし、
LSDがごりごりうるさい音をたてるとかいうこともない。

でっかくて重くて快適な車体を動*ために、それ以上にでっかいエンジンを積んでるような
車みたいだったけど、疲れず運転できそうな車だと思った。ハンドルから両手離して、
コーヒー飲みながら運転してもちゃんとまっすぐ走っててくれそうな感覚すら覚えたよ。
この場合は車だけじゃなくて道もいいんだけど・・・。

ただまあ、快適な車も経験した上で、やっぱ俺は自分の車が好きだと再確認した。
普通に走ってもそこそこの緊張感がある分、俺には「普段の足に使うだけで楽しい」という車。
それでいて、高速をかっ飛ばして遠出するのもそんなに怖くないし、最低限の実用性も備えてる。
ボンネットの下がトランクなんで、ツーリングのときに何気なくフロントに荷物入れたりして
友人を驚かせたりして、ちょっとした優越感も味わえる。(w
楽しい車だ。大好きだ。

欲を言えば、普段ごちゃごちゃした住宅街や交通量の多い国道を走ってるんで、
「もう一回り車体が小さかったら」と思う。AWにすればよかったのかな?

今更だが長文スマソ。





(出典 Youtube)


【【トヨタ 絶版車 カタログ】MR2 究極のシルエットが最高すぎる PART4】の続きを読む


MR2(エムアールツー)は、トヨタ自動車が1984年(昭和59年)から1999年(平成11年)まで製造・販売していたクーペ型のスポーツカー。日本車史上初の市販ミッドシップ車である。 1979年(昭和54年)に豊田英二社長が主査たちに飛ばした、「トヨタには将来、常識では考えられないひと味違ったクルマ…
26キロバイト (3,205 語) - 2023年2月16日 (木) 21:54
トヨタ MR2 に乗ってる人の、車の感想やレストア・メンテナンス等の情報をまとめました。

オーナーのナマの声は、説得力あり!アナタの問題解決に参考になりますよ。

そのPART3です。

旧車が高い理由その3

レースで活躍したとかドラマやアニメで人気になったなどの理由で高騰しますが同じ車種でグレード違いなら以外と安価で購入できたりします。

201 名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/11/12 16:56 ID:kXA8k6XG
>>198
サーモ逝ってます。これからの季節、過冷却はやばいよ。
あとトムスのエンジンも魅力的っす。
http://www.tomsracing.co.jp/index3.html





(出典 Youtube)


【【トヨタ 絶版車 カタログ】MR2 究極のシルエットが最高すぎる PART3】の続きを読む

このページのトップヘ