旧車マニア情報まとめ

ケンメリGT-Rに憧れてパンフレットを眺めては、ため息をついてました。 個性あふれる昭和の車には夢があった。 目を閉じるとエンジン音とともにあの頃の思い出がよみがえる。 昭和の良き時代に青春を送った私ですが今の若い方にもぜひ知ってほしい旧車の魅力と昭和の風景をまとめました。よろしくお願いします。

ブルーバード


『日産ブルーバード 610 サメブル』ブルーバードUが大変なことに!


X、GT-XEが追加設定される。フロント周りはポンティアックを思わせる処理がなされ、スカットル部のエアアウトレット風の処理がサメのエラを連想させるデザインであったためサメブルと呼称された。マイナーチェンジ車は、オイルショック・排出ガス規制で売れ行きが伸びなかった。 1971年8月10日 - 発売。…
101キロバイト (12,660 語) - 2023年1月11日 (水) 11:40



サメブルことブルーバードUは、世界的に有名だった510型の次のシリーズ。

発売当時は、先代ほど人気だ出ず低迷していましたがここに来て「旧車ブーム」にのり、大人気になっています。

【『日産ブルーバード 610 サメブル』ブルーバードUが大変なことに!】の続きを読む


【1980年代の国産スポーツカー】日産 ブルーバード SSSターボ P910型(1980年)お前の時代だ


その他の数値はZ18Eに準ずる。 採用車種: S110型 日産・シルビア ターボZSE,ZSE-X / ガゼール ターボXE,XE-II 1979-1983 P910型 日産・ブルーバード ターボSSS,SSS-X,SSS-S / ダットサン・ブルーバード910 1979-1986…
24キロバイト (3,254 語) - 2022年11月24日 (木) 14:57



スカイラインジャパンにターボが追加され、さあ次来るぞと思ってたらやっぱり来ました!

セドリックで開発に成功したターボをブルーバードに搭載。

沢田研二の「ブルーバード、お前の時代だ」というCMがインパクト大でした。

ブルーバードで久々の大ヒットを記録しました!

【【1980年代の国産スポーツカー】日産 ブルーバード SSSターボ P910型(1980年)お前の時代だ】の続きを読む


【1960年代の国産スポーツカー】ダットサン ブルーバード1600 SSS 510型(1967~1972年)SSSは何の略?


510型)。 ^ 三角窓のないデザインは元々C30型系ローレルで採用される予定であり、ブルーバード510型系へのモデルチェンジが繰り上げられたことに伴いローレルのデザインを一部流用して仕上げられた。そのため、510ブルーバードとC30ローレルのフロントデザインに類似性が見られる。…
100キロバイト (12,598 語) - 2022年11月17日 (木) 12:58



SSSは、スーパースポーツセダンともスーパーソニックセダン(当時のブルーバードのボディのカッティングラインがスーパーソニックラインと言われてました)の略ともいわれています。

ブルーバードのスポーツモデルの象徴がSSSです。

510型はコロナとBC戦争を繰り広げた3代目です。

北米で「プアマンズBMW」とも呼ばれ、大人気でした。

先代410型と同様にWRCサファリラリーで活躍し、70年には総合優勝も成し遂げたすごい車です。

【【1960年代の国産スポーツカー】ダットサン ブルーバード1600 SSS 510型(1967~1972年)SSSは何の略?】の続きを読む


【1970年代の国産スポーツカー】日産 ブルーバードU ハードトップ 2000GT-X(1973年)旧車で大人気


4Lへ拡大。4ドアセダンGLを追加。 1971年9月 - ブルーバードU(610型系)の発表に伴い車種整理。1800cc車とクーペを廃止、セダン1.4L/1.6Lの廉価グレードがメインとなり、「幸せの1400」のCMキャッチフレーズで610型系との併売へ。グリル周りは樹脂パーツを多用して610
100キロバイト (12,598 語) - 2022年11月17日 (木) 12:58



絶大な人気を誇った先代510からモデルチェンジした4代目610型ブルーバード「サメブル」。

後に2000GTシリーズが追加された。

発売開始がコロナ2000GTと同じ1973年8月。

日産とトヨタのBC戦争は継続している。

【【1970年代の国産スポーツカー】日産 ブルーバードU ハードトップ 2000GT-X(1973年)旧車で大人気】の続きを読む


【ルパン三世に登場した意外な旧車】銭形警部のパトカー ブルーバード410 名前知ってる?



銭形警部のパトカー、略して「銭パト」そのなんま!

なぜか海外にそのまま日本のパトカーで来るというのは、さすが銭形警部!

それとブルーバードの「名車」と呼ばれる「510」ではなく、その前の1963年~1967年製造の3代目「410系」を選ぶところがにくいですね。


劇中ではハンドルが左だったり右だったり、ドアに書かれている文字も「埼玉県警」だったり「ICPO」だったりしますね。

銭形警部に脱帽!参りました!

【【ルパン三世に登場した意外な旧車】銭形警部のパトカー ブルーバード410 名前知ってる?】の続きを読む


【昭和の名車】初代 ダットサン ブルーバード310型(1959~1963年)かわいい愛称で呼ばれてた


ブルーバード(BLUEBIRD)は、日産自動車が1959年(昭和34年)から2001年まで生産・販売していた乗用車。 第二次世界大戦前から続く、17セダン、戦後のDAセダン、DBセダンといったダットサンブランドにおけるセダンの系譜を引き継いでいるが、メカニズム的に直系とされているのは、オースチンと提携以降のダットサン・乗用車110…
100キロバイト (12,598 語) - 2022年11月17日 (木) 12:58



「ダットサン1000乗用車(210型)」の後継車種。

「柿の種」の愛称で親しまれて一躍人気ものになりました!

優れたトータルバランスにより大ヒット作となりました。

【【昭和の名車】初代 ダットサン ブルーバード310型(1959~1963年)かわいい愛称で呼ばれてた】の続きを読む


【昭和の名車】2代目 ダットサン ブルーバード410型系(1963~1967年)BC戦争勃発!



スポーティグレード「SSS」グレードが誕生するなど内容的には進化してるのですがいかんせんスタイルが・・・。

みにくいアヒルの子と揶揄されてしまいました。

悪いことは続きあとから来たコロナにあっさり負けてしまいます。

BC戦争は、ココから始まりました。

【【昭和の名車】2代目 ダットサン ブルーバード410型系(1963~1967年)BC戦争勃発!】の続きを読む


【昭和の名車】3代目 ダットサン ブルーバード510型系(1967~1972年)プアマンズBMW


510型)。 ^ 三角窓のないデザインは元々C30型系ローレルで採用される予定であり、ブルーバード510型系へのモデルチェンジが繰り上げられたことに伴いローレルのデザインを一部流用して仕上げられた。そのため、510ブルーバードとC30ローレルのフロントデザインに類似性が見られる。…
100キロバイト (12,598 語) - 2022年11月17日 (木) 12:58



BC戦争の加熱に伴って大ヒットしました!

私が免許を取って初めて買った車です。

乗りやすかったですよ。

欧州では、「プアマンズBMW」として人気があったようです。

【【昭和の名車】3代目 ダットサン ブルーバード510型系(1967~1972年)プアマンズBMW】の続きを読む

このページのトップヘ