/ BP型へのモデルチェンジ後も、2006年まで継続生産された。ちなみに3代目レガシィ系列でターボエンジンが設定されたのは北米市場ではバハのみである。 BE/BH型発売直前の1998年4月23日にはアメリカ・コロラド州の公道での速度記録に挑戦し、1 kmの区間平均速度で270…
137キロバイト (18,357 語) - 2023年5月12日 (金) 04:03

(出典 carview.yahoo.co.jp)


BEのレガシィは、インテリアも非常に高級感があり、質感も良く、運転席からの見やすさも抜群です。また、エンジンもパワフルで、走りが良いので、高速道路でのドライブが快適です。

701 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1309-Yl/G) :2021/07/24(土) 09:16:44.03ID:u9LzCcAz0
>>698
一応一通りみてもらってます
ラジエーターは交換したけどウォーターポンプとかサーモスタット交換は
カバーを開けるのが手間だというので受けてもらえませんでした
>>699
そうか写真か確かにおれも応用効かないな
その画像だと100超えてるって線のとこまでは行ってた
停車してボンネット開けたり見てたら下がってたけど

そういえばエアコンの効きも走行中以外はイマイチなんですよね
また点検修理出した方が良さそうですね
だけど診てもらえる所が中々無くて
上にも書いたけどスバルは部品こないしリフトを専有させられないとか言われて断られる
古い車は手間ばかりかかって嫌がるみたいね
その分払うとも交渉したんだけどね



(出典 Youtube)





702 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1309-Yl/G) :2021/07/24(土) 09:22:55.64ID:u9LzCcAz0
>>701
あ、この話はディーラーではないです
ディーラーは以前R2買ったとこに部品注文に行った時に少し相談しましたが
やはりあまりやりたくない感じ
そこで買った車でもない中古だししょうがないけど

703 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4954-ln9m) :2021/07/24(土) 12:22:32.25ID:Cc2RYWEs0
オーバーヒートとの関係は不明だが、BHでVDCOFFの警告灯が点いて、ノックセンサーを
交換したら直ったとかって書きこみが複数あるね。 参考になるか判らんけど一応。

ttps://minkara.carview.co.jp/car/subaru/legacy_touringwagon/qa/unit23150/

ちなみに、エンジンの警告灯は点いたりせんの?

走行中以外でエアコンの効きがイマイチなのは、エアコンベルトの張りが緩いとか、
ラジエーターファンが片方廻ってないとか?

704 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1309-Yl/G) :2021/07/24(土) 15:00:36.24ID:xcxU3vlt0
エンジン警告灯とか他の警告灯は点いて無かったです
ファンは向かって右裏側のは回ってました
2つという事は左側にもあったのかな?それは見てなかった

705 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b28-3Z6B) :2021/07/24(土) 22:16:10.26ID:0zlt+Z9N0
古いからラジエーターホース内のこびりつきもある
中の錆もそろそろ気にしてもいい年数の車だし



(出典 Youtube)


とか洗浄できるのがある 46秒から見るといいよ
この人86で1万1千回転するエンジンを手がけてる最中の人

706 名無しさん@そうだドライブへ行こう (FAX! Sa5d-XNQa) :2021/07/26(月) 04:20:59.87ID:la3GsAcOaFOX
>>654
先日は本当に有難うございました。明日修理から帰ってくることになりました。
ただ気になる情報がございまして、もしよろしければご指導願います。
再度調べていましたら、OCVからオイルが漏れハーネスを伝ってECUにオイルが侵入したという故障が実際にあったようです。
恐らくディーラーはその不具合が自車に該当していると申しているのと思うのですがどうなのでしょうか。

707 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1388-qCnf) :2021/07/26(月) 18:57:26.41ID:lwzF7fpf0
>>706
外車などではよくあるトラブルですね。。 

エンジンに刺さっているセンサーからのオイル漏れなどをハーネスつたって別の部分へオイルが回ってしまう
BE5のD型で1台 実際にECUのカプラーへオイルが伝っているのを見たことがあります。

確認する方法としては、カプラーの中にティッシュを詰めてしばらく乗って、オイルで湿るようであれば間違いないかと。。

708 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-XNQa) :2021/07/26(月) 20:02:21.98ID:516Niqzca
>>707
早速ありがとうございます。
あぁ、こういうあり得ないトラブルがあったのか!とまた意気消沈したのですが、不可解なことが。
まずディーラーは電話口でバルクヘッドハーネスについて説明をしたのですが、見積もりを見るとOCVの交換についての記載がありませんでした。
そしてディーラーに同調をした親戚である自動車整備士のところに車を引き取りに行った際、OCVの交換はされておりませんでした。
その為OCVの交換依頼を図る旨を伝えたら、どうやら親戚もディーラーの主張に対して半信半疑のようで様子見で対応とすることに。
どうなっているのか曇り模様です。

709 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb88-yzrf) :2021/07/28(水) 08:39:13.63ID:bxMO3cOQ0
デラのめんどくさいところは、整備士さんとユーの間に、メカ知らない「フロント」とかいう害悪が入り込んで来ること。

712 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 697b-XNQa) :2021/07/28(水) 14:13:03.26ID:iz2ecZUB0
>>709
フロントって整備士から上がってくるんだけどね

714 709 (ワッチョイW fb88-yzrf) :2021/07/28(水) 22:21:23.49ID:bxMO3cOQ0
>>712
近所のデラのフロントは会社勤め始めて間もない感じの女性、なんか頼むたんびに「調べて来ますのでお待ちください」って感じなのです。そういう人も整備士上がりなんですか?
なら失礼しました。

713 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM05-8QyF) :2021/07/28(水) 17:57:28.40ID:SgSKnHIvM
>>709
去年、4月跨いで寺行ったら担当整備士が営業になってたのはびっくりしたなww (フロント挟まないでやりとりはずっとその人としてたから余計に)
>>712
明らかに元整備士じゃない人とかいるし、そのへん当たり外れあるよな。

710 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 31ae-JR9N) :2021/07/28(水) 11:55:49.93ID:8MieY0fl0
わかりまくる。

ガソリン臭いから見てもらいたくて、キャニスター周りの可能性あるからそっちも見て欲しいと頼んだら、
タンクからエンジンまでの配管見たけど問題なかったそうです!って戻ってきたことある

711 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-XNQa) :2021/07/28(水) 13:36:22.94ID:bx3PQK9na
皆様重ね重ね有難うございます。
もともとガタガタと家鳴現象のような状態で修理に出したのにこの状況で困惑致しました。
親戚(自動車整備業)からはエンジンハーネスからオイルが侵入していると説明を受けたのですが、ディーラーはエンジンハーネスには問題はなくバルクヘッドハーネスからオイルが侵入していると二転三転しました。
実際親戚は夜中の11時近くまで他の仕事をするほどかなり多忙な為、ディーラーに預けたらしくあまり察知していないようでした。恐らくエンジンハーネスなどの説明もディーラー経由の伝達でしょう。
そしてこちらの皆様のアドバイスの甲斐もあり希望を繋いできた次第です。
本当にお付き合い頂き恐縮しております。

715 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5d-XNQa) :2021/07/29(木) 04:03:39.23ID:vfu21c0ea
整備士上がりであるが故に不具合を盛ってソレらしくユーザーに説明するのは容易いと言うことなのでしょうか?
だとしたらかなり悪質ですね。

716 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sp85-kVM/) :2021/07/29(木) 13:50:22.16ID:VQuwLCRwpNIKU
*な客には通用するかもしれないね

717 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 939e-uJXL) :2021/07/29(木) 19:09:08.89ID:PoGxxqCa0NIKU
車の仕組みに無関心無頓着なユーザーが余りにも多過ぎるからぼったくりデラは無くならない

718 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-d0wC) :2021/08/03(火) 23:13:14.61ID:BdPBMOnOa
ひとまず上げておきます。

719 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp05-vfZY) :2021/08/04(水) 21:04:30.58ID:J7zqhiTXp
貴様か俺のBHのバッテリーあげやがったのは!

720 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-d0wC) :2021/08/04(水) 23:20:09.40ID://mHMbOIa
あたいじゃないよ!アガるのは更年期だけで充分だわ。

721 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d13c-iCUE) :2021/08/04(水) 23:24:06.46ID:Vp+5C7Fq0
いいえ上げたのはタイヤ空気圧です

722 名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW d154-/sR2) :2021/08/08(日) 18:51:44.84ID:Vo/P8RS100808
ブレーキランプをledにしたらabsランプが点灯してしまったんですが、何か対策案ありますか?
ウィンカーは前後ともLED交換済、ハイフラ抵抗器にて対応してるんで
ブレーキの配線にも抵抗器噛ませたら治るかな?と思ったんだけど

723 名無しさん@そうだドライブへ行こう (プチプチW 0154-rkNa) :2021/08/08(日) 21:19:43.01ID:QCiftO4f00808
抵抗挟めば直るだろうけど、LEDにする意味が薄れる…

724 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-+mwS) :2021/08/08(日) 23:39:27.28ID:GyBnO7BOd
フィリップスのLEDだと平気ですよ。
その他メーカーの場合は4灯のうち2灯だけフィリップスにするか電球にするとABS消えます

725 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1388-dtsT) :2021/08/09(月) 17:31:03.67ID:wNGUJMGM0
ブレーキ配線の途中にリレー噛ませばいけますよ。
欠点として、配線の仕方次第ではペダル踏むごとにカチカチとリレーの作動音がする くらいでしょうか。
抵抗は熱持って最悪、車両炎上なんてことも ありますからね

726 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa4a-O0dC) :2021/08/18(水) 01:20:48.23ID:+AGS6jeVa
アゲアゲでゆく。我がBE5!

727 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc2-1AnT) :2021/08/18(水) 03:02:10.06ID:7A+EmucTd
>>677
チェンジニアって結構前からある言葉よ

728 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2ee6-Mptu) :2021/08/18(水) 21:09:59.27ID:EXRUPaQQ0
水温110℃まで上がってアッパーホース熱々なのにラジエーターコア冷え切っててロアホースも人肌
サーモ逝きましたかね…
それにしても純正水温計は仕事しないな

732 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff09-e75O) :2021/08/26(木) 23:27:23.16ID:8swtgpl60
>>728
これっぽい症状あるな・・・
ボンネットのつっかえ棒チンチンに熱い
6気筒のサーモスタットだと工賃いくだろうな・・・

729 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 22a5-NTPF) :2021/08/18(水) 22:25:42.40ID:gEk4PryM0
BE5が新車の頃既にあった気がするなチェンジニア
キャリパーオーバーホールせずに交換しちゃう的な

730 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3d3c-RtVz) :2021/08/18(水) 22:25:44.18ID:O38e0QfU0
そうか?うちはラジお漏らしの時ちゃんと仕事してたぞ

731 名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM4f-8g1u) :2021/08/20(金) 20:46:37.70ID:pGGeqm8OM
お話中に失礼します。
お尋ねしますがBH5BE5でヘリカルデフの付いてるミッションはTY754VBACAですか?TY754VBBCAですか?

733 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd82-UTKH) :2021/09/01(水) 14:06:32.05ID:62Cs7LHdd
質問です
RS25にD型前期、後期の区分ってありますか?

734 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e71-o+yd) :2021/09/02(木) 07:39:35.06ID:ja2UDFQw0
BH5のA型を関西で乗っていましたが、この度岩手県盛岡市に引っ越すことになりました。
寒冷地は初めてなのですが、冬に向けて何か注意することはありますでしょうか?
アドレス、よろしくお願いします。

735 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e71-o+yd) :2021/09/02(木) 08:28:24.34ID:ja2UDFQw0
失礼しました。
アドバイスでした。

736 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4555-9nEI) :2021/09/02(木) 12:55:59.54ID:I1jh8A8w0
スタッドレスタイヤはケチらず国産を買う。
バッテリーが古かったら交換。
オルタネータもそのままならAA520か521へ換装。
下回りにスリーラスターかノックスドール施工。
ドアのウェザーストリップにラバープロテクタント塗って、凍らないように。凍るとドア開かなくなるよ。

あとガラスが凍ってもお湯かけちゃダメだよ。

738 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc1-o+yd) :2021/09/02(木) 21:24:42.31ID:XeFKOiaRd
>>736
>>737
非常に有益な情報、
ありがとうございます。

737 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4555-9nEI) :2021/09/02(木) 12:57:41.44ID:I1jh8A8w0
蛇足だけど、お風呂に自動給湯機能があるなら
電源落としたり湯船の水抜いちゃダメだよ。

739 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd22-puua) :2021/09/02(木) 23:09:31.00ID:OuekS2W8d
23区住みですが毎週長野のスキー場へ行ってるので軽くアドバイス

塩カルでボディ下回り、ブレーキ*、前中後マフラーにダメージが来ます。毎週洗車していても錆でボルトやパーツがダメになりますので覚悟しましょう。

ガラス撥水剤を塗っておくと凍結や雪着しにくいのでおすすめ。

クーラントは念の為に-20度くらいのを入れた方がいい

741 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e791-PQf7) :2021/09/05(日) 10:07:01.11ID:SpP9SB5n0
>>739
>>740
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

740 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f28-nTGN) :2021/09/03(金) 23:49:13.65ID:Kfvfbh+f0
ケミカル類で使えたなーと思った物

車のハブボルトに使える 
ボルトナット専用 防錆軸力安定剤 BG-300
これは色々調べたがこれが良かった、量は一人でタイヤのナットの所だけで使って使い切るまで何年かかるかなと
DIYでトルクレンチ使ってまし締めする人は一回使ってみてほしいと思える
2度目のまし締めの時に実感するよ

ハイトレール(ホイール等のさびやボケとり、屋内の例えばステンレスのラック等の汚れとりなど他色々使える)

かじり防止で買ったロックタイト、実際数年越しでのナット外しで効果実感出来た 他のナットは延長するかバーナー炙ってなどで苦労したがこれを使ったところはちょっと長めのレンチですんなり外すことが来た
以降はマフラーなど(本来はここに使うのがいい)取り付け部に使っている
工具箱の中に一つは欲しい、プラグは人によっては使う人と絶対使わない人がいる
迷ったら使わない

1500円で買ったポリッシャーバフ10個入り、ヘッドライト磨きで仕上げ用にこれ使ったり自力塗装の仕上げにも使った
錆で浮いた所をパテ埋め研磨塗装、使い勝手が良かった
リピート2回目

錆などで関係しているもので実際自分で良かったものあげてみたよ

番外編でメッキ部分はこの車はないのでレガィで使う所はないがブルーマジックはそこそこ効果あり
はやめの曇りとりだと間に合う程度だが

こんなところだろうか
ハブボルトに使うBG-300はDIYの人は一度経験して貰いたいと思うかな

錆は小さい時にはやめに取り除こう

ああ、いい車だったよ
元be5乗りより

742 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c57b-Y0uI) :2021/09/16(木) 18:36:18.46ID:1/X49DF20
過疎ってるな

743 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7928-sVT7) :2021/09/16(木) 21:09:58.02ID:eQ48w9SV0
俺もこのスレ卒業しちゃったしなぁ

744 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 893c-Pe7o) :2021/09/16(木) 22:38:35.55ID:vq6GsO3q0
そもそも通常の話題はとっくに尽きてるからな

745 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7788-A35w) :2021/09/17(金) 01:47:19.90ID:QFEmFpTG0
タービンはプライマリー・セカンダリー共にOH用の部品が生産終了だそうだ。
OH屋にも多少ストックはあるが数機分で無くなるとか。
中華製のOHキットはヤバくて使えないそうだ。

747 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f728-uhjE) :2021/09/17(金) 05:50:14.61ID:AgiI4nR60
>>745
BE・BHの良さはシーケンシャルターボなんだよなぁ…

748 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7788-EeOo) :2021/09/18(土) 14:45:06.39ID:/8wkn3J50
>>745

メーカーによってはまだまだOH可能みたいだよ。
勿論、中華製ではなく純正OHキット使って。
この情報のソース元は、結構ブログで枯渇心を煽るんだよね・・・

750 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f88-W1il) :2021/09/21(火) 01:58:13.58ID:KkbH24Y00
>>748
あそこかなーと思ってたら予想当たった
Pr,2nd両タービン同時作業じゃないと作業受けないとはまた強気な

751 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f728-uhjE) :2021/09/21(火) 07:05:03.55ID:gj1Se0cn0
>>750
強気というか車齢と手間を考えたら同時やらない理由がないよ
金ないならターボの旧車なんか乗ったらダメだろ

746 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d728-W3ix) :2021/09/17(金) 01:51:45.34ID:lvnEav2u0
てことは、生きながらえようとするならもうEJ208のシングルにするしかないんか…

749 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fa5-qDHA) :2021/09/19(日) 10:27:19.62ID:MD4lYTnr0
リビルドの売れ残り在庫処分したいんじゃないかな

752 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-SxbY) :2021/09/21(火) 18:24:15.59ID:q/rblbBYd
いつもベタ踏みか逆に全く回さない人でもなきゃセカンダリ変える必要まず無いよ
俺ならセカンダリ変える金あったら他の部品ストックに回す

753 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff7c-qDHA) :2021/09/21(火) 18:41:41.55ID:iOiaPg0A0
プライマリ交換後にセカンダリでトラブったら作業が原因だと
クレームつけられるのを店側は嫌がるんだろ
まあプライマリのみ交換を受け付ける店を探すしかないな

754 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7788-EeOo) :2021/09/22(水) 20:42:17.15ID:0Nd68beP0
数年前にその強気のお店でプライマリーだけ交換してもらったよ~
今回は単なる抱き合わせ販売だろw

リビルトもトラブル防止で両方同時販売が確かに多いけど、
片方だけでも提供してくれる業者さんもいるから頑張って探してね~

755 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffc6-zGgU) :2021/09/25(土) 23:38:37.58ID:YEwVEwPP0
そろそろ、乗ってる人はいなくなる頃かな?

756 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 529e-VDgI) :2021/09/26(日) 00:21:22.32ID:GM1MoFrF0
BEBHはまだポツポツ見かける、BPBLの方が見ない

757 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 16e6-x0lD) :2021/09/26(日) 00:45:36.95ID:Z8Z7bJFK0
相模原の方行くとやたら見る
というかスバル車比率自体多い

758 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd32-lUeK) :2021/09/26(日) 02:30:47.84ID:BlW+bXXpd
いやさすがにBPBLのほうが多い

759 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMee-MZUm) :2021/09/26(日) 14:01:35.90ID:/7rdVK5sM
シガーソケットにスマホ等充電するためのUSB変換器?を刺すと、ヒューズが切れてしまうのは何が問題なんでしょうか?
変換器の故障かと思い別の物を購入して刺したら、それでもヒューズが切れてしまいました…

760 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMee-MZUm) :2021/09/26(日) 14:22:38.66ID:/7rdVK5sM
連投すみません。シガーソケットに何も刺していなくてもヒューズが切れてしまいました(ミラーが畳めなくなった)
これは、ヒューズより中のさらに大元のどこかが故障しているのでしょうか?デコったりは一才していないのですが。

761 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 529e-VDgI) :2021/09/26(日) 14:26:53.80ID:GM1MoFrF0
ヒューズと一言でいっても1個づつ受け持ち回路が違うんだからどっかで配線がショートでもしてんじゃね?くらいのことしか言えない

762 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4b64-MZUm) :2021/09/27(月) 10:42:54.81ID:GIXB9TDq0
ありがとうございます。大人しく修理工場に持って行こうと思います

763 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1628-zD50) :2021/09/28(火) 00:07:05.19ID:YZRXM1ys0
ヒューズ切れるのはよっぽどの事で安全のために切れた
持っていって正解だよ
原因はわからんけど
ソケットから3個だしで1つはドラレコ1つは小さいカーナビ1つはブルートゥース接続でFM飛ばして聞く
電波飛ばしている機械にUSBの取り出しがあるんでそこでスマホ充電
1つのシガーソケットで4系統繋げていた切れることはなかった

764 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f88-zD50) :2021/09/28(火) 12:57:29.31ID:o9z1I2rk0
中古で狙ってるんですがやっぱ壊れますかね?

765 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d33c-VDgI) :2021/09/28(火) 13:20:22.30ID:41R8nhTr0
もう20年選手だから色々壊れる(壊れてる)のは大前提だねえ
ひと通り直した後の個体が見つかればラッキーだがぱっと見分からんしな

766 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f3b-HwYF) :2021/09/28(火) 15:45:15.88ID:G3YwHesI0
早く買ってどんどん乗って不具合故障箇所を部品があるうちに全部修理するのがオススメ
一通り交換してあとはリアデフとロロアーアームくらいかも⊂( *・ω・ )⊃

767 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMea-V/79) :2021/09/28(火) 20:10:42.07ID:4pdbaObtM
別にレガシィに限らず20年もすればあちこち壊れるよ仕方ない各部品の寿命
部品も製造廃止多いし元々スバルは部品出すの遅いし
修理ともなれば時間かかる
でも修理出来ればマシで最近の整備工場はどこも嫌がる
でも間違ってもディーラーには持ってかない様に
まず面倒をみてくれる修理工場を探すべき部品なくても色々方策があるか融通が効くかどうかだけど
そんなの預けないと分からん
恐らく全国で2%くらいしか存在しないんじゃないかと思うわ
修理屋はほぼ無いしあっても空き待ち

768 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ b2a5-zD50) :2021/09/29(水) 21:52:59.91ID:Rro43sag0NIKU
一通り(100万コース)

771 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-HwYF) :2021/09/30(木) 00:43:21.14ID:VuRPvMIDd
>>768
数年かけてだけど一通りやったら150万くらいだたよ

769 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW d33c-VDgI) :2021/09/29(水) 22:56:38.29ID:Qo8UB28O0NIKU
ピンとこない新車買う代わりに気に入った古い車に新車金額分ブチ込むとかもカーライフの楽しみ方だとは思う

770 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d29d-WT7Z) :2021/09/30(木) 00:20:17.25ID:i7y8QJF20
同意

772 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d3d0-BdRy) :2021/10/01(金) 00:09:07.03ID:KeHlyqPW0
あービックリマーク点きっぱになりやがったよ…
久しぶりに乗ったから驚いてんのかね

773 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bfa3-aniu) :2021/10/01(金) 16:31:58.92ID:oko9tYAX0
サイドブレーキが解除しきれてないのかな?
もう一回サイドブレーキ引いてから戻してもダメ??

こっちはエンジンチェックランプが点灯するようになったわ。
すぐ直す必要がない不具合だったので次回車検時に直す予定。

791 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp47-BdRy) :2021/10/03(日) 16:16:46.89ID:byA2QlEbp
>>773
気付いたら消えてて、また勝手に点き始めるw

BH B型だけどコイツはパッド減ってランプ点いたりする?
部品揃ってないからブレンボまだなんだけど、前だけ変えようかな…

774 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff9d-j3G4) :2021/10/01(金) 18:33:07.96ID:eS0FWGTo0
B4 RSK MT欲しいなと思ったら
10万キロオーバーでも100万以上するのな!
ビックリだわさ

779 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c3d6-A8L0) :2021/10/02(土) 02:41:48.25ID:IuVHqx860
>>774
MTは相場上がってきてるよ
S2000ていう乗りにくい低速スカスNAオープンカーが700万円とかw

775 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc7-eD7R) :2021/10/01(金) 19:53:24.05ID:EZcQMnipd
そんな相場ハズレの話されても

776 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b328-8HNM) :2021/10/01(金) 20:33:00.83ID:kqKbgJ3m0
もうすぐ25年過ぎるから高騰するだろうな…
もう少しBE乗りたかったなぁ

777 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c328-1aAk) :2021/10/02(土) 00:26:27.40ID:8LOFtQRv0
流石にBEをアメ公が欲しがるか?

778 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff9d-j3G4) :2021/10/02(土) 01:35:13.60ID:KiHLY/hI0
JDM LEGENDの連中なら欲しがりそうだが

780 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-gXGQ) :2021/10/02(土) 03:05:18.66ID:SnSM4U6Hd
プレミアム化しやすいスポーツカーの中でもとりわけ嗜好性の強いS2000と比べてどうしたいの

781 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff9d-j3G4) :2021/10/02(土) 07:42:23.65ID:KiHLY/hI0
今後は車種問わず絶滅危惧のMT全般の相場が
大なり小なり上がっていくという事だわな

783 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-gXGQ) :2021/10/02(土) 10:39:55.01ID:cadr8zNKd
>>781
その理屈ならもっと地味で冴えない車を例に上げなきゃ
S2000を例に出しても「おっおう、だってS2000だもんな…」で終わっちゃうじゃん

そもそもこの車の相場がS2000より高かったことってあるっけ?

782 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMff-5RnY) :2021/10/02(土) 10:23:37.89ID:1S6sXtiBM
そもそも海外でもメインの商品だから高騰はしないだろう
良くも悪くも普通の大衆車なのが良いところなんだし
日本専売のスポーツカーとかじゃないんだし

784 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff88-9PjE) :2021/10/02(土) 18:00:25.32ID:UJUTufSA0
海外にはこの型のターボは無かったはずなので一部の外人が欲しがるかもしれない
といってもそんな物好きはごく少数だろうし高騰とは無縁でしょうよ
高騰されたところで盗難リスクが上がるだけで何も良いこと無い

785 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd1f-rJrY) :2021/10/02(土) 18:46:44.51ID:Fw/PrWSgd
しかしこの型のターボをベタ踏みした時の狂った加速は中々の外人好みだと思う

知られていないだけで認知されたら売れる

786 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 437b-fPb9) :2021/10/02(土) 19:44:16.85ID:yLcgFeqA0
米軍基地が近いところに住んでるけど、アメリカ人のスバル率は高い
BE、GC、GD、SGのターボは特に多い

790 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cfe6-eD7R) :2021/10/03(日) 14:03:11.18ID:xgUovi1V0
>>786
横須賀も横田基地周辺もYナンバーGC多いねえ
GTRもスープラも

787 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 43b1-A8L0) :2021/10/02(土) 20:48:46.54ID:8kxUFHwk0
この型を買うならフォレスター2.5stiを買うでしょう
あれは本当に加速がヤバい
外国でも人気だよね

788 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2388-1aAk) :2021/10/02(土) 22:36:15.61ID:t0JVoFTb0
多くは、208より207の方が外国人には広くウケてんだろうな。
2ステージターボ好きなやつもいるとは思うけど

789 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff9d-j3G4) :2021/10/03(日) 13:50:36.95ID:7wjpyXXb0
くっそ~数年前の安いうちにB4買っておくんだったぜ

792 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3f4-2jfQ) :2021/10/03(日) 16:27:01.28ID:PVQx/2o80
俺D型RSKのMTに新車から乗ってるけど200万以上でないと売らない

794 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff9d-j3G4) :2021/10/03(日) 16:51:59.14ID:7wjpyXXb0
>>792
10万キロ以上乗ってるんじゃね?

795 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3f4-2jfQ) :2021/10/03(日) 20:37:45.11ID:PVQx/2o80
>>794
6万キロ弱

796 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f09-k9+P) :2021/10/05(火) 11:10:29.20ID:H32wcDyN0
>>792
色とオプションは?

793 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2388-2jfQ) :2021/10/03(日) 16:42:51.31ID:7dAZpfLe0
永遠に売れることはないだろう…

797 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e37c-zCPg) :2021/10/07(木) 02:19:33.39ID:7wKfxD7J0
俺の13万キロBE5DリミテッドⅡ4ATは?

798 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff9d-j3G4) :2021/10/07(木) 12:44:59.48ID:M1okocjp0
ジミー・クリフの曲がCMソングだったのは3代目だっけ?

799 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b391-Cn1B) :2021/10/07(木) 12:47:18.04ID:x+0sxEju0
Many Rivers To Cross か
3代目だね

800 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff9d-j3G4) :2021/10/07(木) 12:56:28.92ID:M1okocjp0
>>799
やっぱりそか、ラジオで流れてね
2代目だっけ?3代目だっけ?4代目だっけ?って思ったの
サンキューです