【試乗インプレ】スバルの歴代「レガシィ」と「レヴォーグ」に ... - Car Watch 【試乗インプレ】スバルの歴代「レガシィ」と「レヴォーグ」に ... Car Watch (出典:Car Watch) |
|
BH/BEのレガシィは、デザイン的にも非常に魅力的で、特にバンパー周りの曲線美が素晴らしいと思います。また、走行性能も高いので、ドライブが楽しいです。
601 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4a9d-PHiP) :2021/07/07(水) 03:18:03.25ID:KfJ+dMQE0
602 名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタ Sdaa-jQ+W) :2021/07/07(水) 15:53:49.88ID:teuYhytsd0707
先日中古でBH5を契約して納車まだなんだけど、ノーマルマフラーなんで、低音の効いたドロドロ音出すにはどこのマフラーがおすすめ?
因みにオクで一万円くらいの中古を漁る予定
因みにオクで一万円くらいの中古を漁る予定
606 名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタW 1ee6-5ltr) :2021/07/07(水) 20:21:22.72ID:Y6pW7gnH00707
>>602
換えんのリアピースだけならレガエボが鉄板やろな
砲弾型より純正型のほうが低域出るけど音量は控えめ
換えんのリアピースだけならレガエボが鉄板やろな
砲弾型より純正型のほうが低域出るけど音量は控えめ
603 名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタ MM63-s4uu) :2021/07/07(水) 17:14:28.68ID:AnyHT+ZiM0707
ふじつぼ
604 名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタW ca9e-PCH5) :2021/07/07(水) 17:32:09.31ID:Jv0GyKt600707
HKSのサイレントハイパワーが低音系だったな
605 名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタW 8a2d-yD3N) :2021/07/07(水) 18:33:50.81ID:ToShwaXA00707
>>600
クランク角センサーは要交換品の定番ですね。
イグニッションコイルも5万kmから劣化してくるので7万キまでに交換するとパワーも出て気持ちよく乗れます。プラグも一緒にね。
この車は壊れやすいと言われる所以はEGルームの熱でセンサー類各種パーツの寿命が短いからかな。
クランク角センサーは要交換品の定番ですね。
イグニッションコイルも5万kmから劣化してくるので7万キまでに交換するとパワーも出て気持ちよく乗れます。プラグも一緒にね。
この車は壊れやすいと言われる所以はEGルームの熱でセンサー類各種パーツの寿命が短いからかな。
613 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sacf-e+fT) :2021/07/08(木) 01:12:46.48ID:MvSVAvEya
>>605
さらにバルクヘッドハーネスも壊れているとディーラーから昨日聞かされました。諦めるしかなさそう。
さらにバルクヘッドハーネスも壊れているとディーラーから昨日聞かされました。諦めるしかなさそう。
623 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM7f-g9oW) :2021/07/08(木) 08:07:19.67ID:FzyqVSjrM
>>613
ディーラーじゃなく整備工場でも確認してもらえば?
ディーラーは・・・
ディーラーじゃなく整備工場でも確認してもらえば?
ディーラーは・・・
653 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-4x/S) :2021/07/13(火) 03:52:40.60ID:XmMCgHrFa
>>623
久方ぶりに覗いたら返信があって驚きました。
少々お尋ねしたいのですが、バルクヘッドハーネスを通じてオイルが車内に漏れ、そのうちコンピュータにもオイルが侵入して走行不能になると聞いたのですが、素人故にピンときません。
ちなみに整備工場もそこまで見たかは分かりませんがディーラーの意見に同調してます。
久方ぶりに覗いたら返信があって驚きました。
少々お尋ねしたいのですが、バルクヘッドハーネスを通じてオイルが車内に漏れ、そのうちコンピュータにもオイルが侵入して走行不能になると聞いたのですが、素人故にピンときません。
ちなみに整備工場もそこまで見たかは分かりませんがディーラーの意見に同調してます。
654 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d554-bbE+) :2021/07/13(火) 11:28:53.83ID:M9V+0pQD0
>>653
バルクヘッドハーネスって、電気配線の束ですよ? 何のオイルと言われたのかは判りま
せんが、ハーネスにオイルは流れてはいませんし、バルクヘッドを通す部分は、防水用の
ゴムパッキンがあります。 漏れたエンジンオイル等がハーネスを伝って車内へ侵入する
とか、さらにオイルがコンピューターに入るとか、普通じゃまず考えられません。
アイドリング不調の原因は、よくあるICS(アイドル・スピード・コントロール)バルブの
不調じゃないですかね? 部品交換すれば高く付きますが、大抵は、汚れが詰まって動きが
悪いとかで、外してブレーキクリーナーで洗浄して元に戻せば直るみたいな。
ttps://gtr5.exblog.jp/27254919/
ハーネス自体、空気に触れる切断面から銅線が酸化が進行して電導性が悪くなったり、経年
劣化で絶縁被覆が固くなったりはしますが、絶縁被覆に傷や破れ等の破損が特にないので
あれば、ハーネスの交換はまず不要ではないかと。
あるいは、経年劣化で脆くなったプラスチック製のコネクタの抜け防止ラッチ(爪)が整備・
点検の作業中に折れてしまい、振動で緩んだり抜け易くなってるとか。 その場合は、コネ
クタの種類や品番が判れば「配線コム」あたりでハウジングを入手して、1づつピンを抜いて、
新品のハウジングに挿し替えて交換するって手もあります。
とりあえず、バッテリ端子を外した状態で、不調に関係してそうなセンサー類のコネクタを
1つづつ抜いて、ブレーキクリーナーで汚れを落とした後、接点復活剤を吹いて、乾かして
から挿し直してみるとか試しては?
防水コネクタでも、長い年月の間に細かい埃が入っていることがありますし、端子表面に
薄い酸化膜が形成されて接触不良になっている場合があり、コネクタの抜き差しで、端子
同士の接触面が摺動して酸化膜が破壊され、導通状態に戻る場合が結構あります。
バルクヘッドハーネスって、電気配線の束ですよ? 何のオイルと言われたのかは判りま
せんが、ハーネスにオイルは流れてはいませんし、バルクヘッドを通す部分は、防水用の
ゴムパッキンがあります。 漏れたエンジンオイル等がハーネスを伝って車内へ侵入する
とか、さらにオイルがコンピューターに入るとか、普通じゃまず考えられません。
アイドリング不調の原因は、よくあるICS(アイドル・スピード・コントロール)バルブの
不調じゃないですかね? 部品交換すれば高く付きますが、大抵は、汚れが詰まって動きが
悪いとかで、外してブレーキクリーナーで洗浄して元に戻せば直るみたいな。
ttps://gtr5.exblog.jp/27254919/
ハーネス自体、空気に触れる切断面から銅線が酸化が進行して電導性が悪くなったり、経年
劣化で絶縁被覆が固くなったりはしますが、絶縁被覆に傷や破れ等の破損が特にないので
あれば、ハーネスの交換はまず不要ではないかと。
あるいは、経年劣化で脆くなったプラスチック製のコネクタの抜け防止ラッチ(爪)が整備・
点検の作業中に折れてしまい、振動で緩んだり抜け易くなってるとか。 その場合は、コネ
クタの種類や品番が判れば「配線コム」あたりでハウジングを入手して、1づつピンを抜いて、
新品のハウジングに挿し替えて交換するって手もあります。
とりあえず、バッテリ端子を外した状態で、不調に関係してそうなセンサー類のコネクタを
1つづつ抜いて、ブレーキクリーナーで汚れを落とした後、接点復活剤を吹いて、乾かして
から挿し直してみるとか試しては?
防水コネクタでも、長い年月の間に細かい埃が入っていることがありますし、端子表面に
薄い酸化膜が形成されて接触不良になっている場合があり、コネクタの抜き差しで、端子
同士の接触面が摺動して酸化膜が破壊され、導通状態に戻る場合が結構あります。
607 602 (タナボタ Sdaa-jQ+W) :2021/07/07(水) 20:36:33.07ID:mxcvv2B8d0707
なるほど、フジツボのレガリスのエボリューションね
それかHKSって感じ?
音量はつけてみないと分からないよね
サンキュー
それかHKSって感じ?
音量はつけてみないと分からないよね
サンキュー
621 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 037b-e+fT) :2021/07/08(木) 07:50:29.03ID:6GgGxD+F0
>>607
HKSサイレントハイパワー付けてるけどドコドコ音と言うよりバサバサって感じで気に要らん
HKSサイレントハイパワー付けてるけどドコドコ音と言うよりバサバサって感じで気に要らん
626 602 (スププ Sdaa-tOli) :2021/07/08(木) 10:18:34.10ID:tme9yfOyd
>>621
じゃぁフジツボ一択かな?
じゃぁフジツボ一択かな?
630 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdaa-e+fT) :2021/07/08(木) 15:24:51.11ID:slrblRZod
>>626
因みにHKSのリーガマックス(だったかな?)も持ってるけどドコドコ感はあるが静音過ぎて窓閉めて走ってると排気音聞こえなくて物足りない
まぁ 年くったから こっちの方が良いんだろうけど 面倒で取り替えてない
因みにHKSのリーガマックス(だったかな?)も持ってるけどドコドコ感はあるが静音過ぎて窓閉めて走ってると排気音聞こえなくて物足りない
まぁ 年くったから こっちの方が良いんだろうけど 面倒で取り替えてない
608 名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタ aaa5-gkPs) :2021/07/07(水) 21:49:28.64ID:2TztdazZ00707
純正さえ今基準だとうるさい方だと思うが
609 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4a9d-PHiP) :2021/07/07(水) 22:00:55.99ID:KfJ+dMQE0
ボボボは純正じゃ出ないしな
610 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-sEQc) :2021/07/07(水) 22:22:07.69ID:VZbKBN7QM
朝起きたらボンネットの穴にゴミ詰められてたりしないといいね
611 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ca9e-PCH5) :2021/07/08(木) 00:00:32.88ID:Le6f6FYT0
ご近所に気を使う必要があるならそれなりの運転方法がある
612 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb6-sEQc) :2021/07/08(木) 00:32:30.43ID:M/eeGB1LM
下らねぇ理由つけて正当化するなよ近所迷惑なんだよ
町が寝静まった深夜に用事でエンジン掛けた時の音どーするんだ?
町が寝静まった深夜に用事でエンジン掛けた時の音どーするんだ?
615 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8a2d-yD3N) :2021/07/08(木) 03:41:34.88ID:QVPHjQ7n0
>>612
すぐ発進すればいいじゃん
アイドリング暖気しないでノロノロ走り出せばおk
これで過去20万km前に壊れたエンジンはないなぁ。
すぐ発進すればいいじゃん
アイドリング暖気しないでノロノロ走り出せばおk
これで過去20万km前に壊れたエンジンはないなぁ。
619 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0688-sOwA) :2021/07/08(木) 07:08:51.27ID:BM2+0S2e0
>>615
帰ってきて、車庫入れど-すんのよ?
我が家の前の家の軽、一日に7~8回出たり入ったり。バックで狭いとこに入れてるから相当迷惑。
帰ってきて、車庫入れど-すんのよ?
我が家の前の家の軽、一日に7~8回出たり入ったり。バックで狭いとこに入れてるから相当迷惑。
624 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8a2d-yD3N) :2021/07/08(木) 08:29:50.38ID:QVPHjQ7n0
>>619
車庫入れなんてアイドリングだからノーマルマフラーで踏む車よりdbは低いよ
ママチャリのキーキー音ブレーキにも文句言っちゃう人かな?
民家がまばらな場所に住めば?
車庫入れなんてアイドリングだからノーマルマフラーで踏む車よりdbは低いよ
ママチャリのキーキー音ブレーキにも文句言っちゃう人かな?
民家がまばらな場所に住めば?
614 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd4a-PHiP) :2021/07/08(木) 02:30:02.13ID:HCLQY04Pd
このクルマ純正マフラーよりエンジン音の方がうるさいね
616 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 03c3-sEQc) :2021/07/08(木) 03:53:08.66ID:9tElhzN20
自己満足に浸る奴はそれがすでに迷惑って事に気がついてないのか
コンビニ前に集うDQN連中と同レベルだな
しかも改造マフラーの音に付いて話してるのに壊れた事は無い(ドヤァってwww
コンビニ前に集うDQN連中と同レベルだな
しかも改造マフラーの音に付いて話してるのに壊れた事は無い(ドヤァってwww
617 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8a2d-yD3N) :2021/07/08(木) 04:16:36.63ID:QVPHjQ7n0
>>616
改造マフラーってwww
保安基準適合品だから問題ないでしょ
ハイブリッドの高周波みたいな機械音もウザイけど保安基準適合だからみんなスルーしてるでしょ
違法改造してなければおk
幼い乳飲み子の鳴き声を騒音と苦情する人ですか?(;´Д`)
改造マフラーってwww
保安基準適合品だから問題ないでしょ
ハイブリッドの高周波みたいな機械音もウザイけど保安基準適合だからみんなスルーしてるでしょ
違法改造してなければおk
幼い乳飲み子の鳴き声を騒音と苦情する人ですか?(;´Д`)
618 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 03c3-sEQc) :2021/07/08(木) 06:22:21.88ID:9tElhzN20
違法じゃなければなにやっても良いって考えで正しいと思ってるガキですか?
どうせ普段からマスクもしないでうろついて
河原でBBQして違法じゃないしーとかほざくのがお前の同類だろ?
まぁ、言っても何言われてるかさえ理解出来ないだろうけどw
どうせ普段からマスクもしないでうろついて
河原でBBQして違法じゃないしーとかほざくのがお前の同類だろ?
まぁ、言っても何言われてるかさえ理解出来ないだろうけどw
625 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8a2d-yD3N) :2021/07/08(木) 08:31:44.15ID:QVPHjQ7n0
>>618
蔓延防止が出てるのでマスクしないのは違法だよ。
河川のBBQも河川法で違法。
違法じゃないと思ってるの?大人としてヤバいからね。
蔓延防止が出てるのでマスクしないのは違法だよ。
河川のBBQも河川法で違法。
違法じゃないと思ってるの?大人としてヤバいからね。
637 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMef-sEQc) :2021/07/08(木) 19:51:38.80ID:4vTWSPz0M
>>625
その法律のソース示して見ろよ
川原も禁止されてる所のが少数だろう?
揚げ足とるレスして話すり替えるなよ、というか本当に言ってること理解できてないの?
その法律のソース示して見ろよ
川原も禁止されてる所のが少数だろう?
揚げ足とるレスして話すり替えるなよ、というか本当に言ってること理解できてないの?
638 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8755-yD3N) :2021/07/08(木) 20:32:02.15ID:C3TRWXkn0
>>637
キミん家の近所の小さい川とは知らないけど荒川、江戸川、入間川、千曲川などなどBBQ禁止なんですよ。
河川法ていうのがあってね。
マンボウの意味をよく考えてね、文章に書いてなければ何やっても言い訳じゃないんだよ。
「禁煙書いてねーし」てコインパーキングでタバコ吸うヤニカスみたいなこと言わないでね。
キミん家の近所の小さい川とは知らないけど荒川、江戸川、入間川、千曲川などなどBBQ禁止なんですよ。
河川法ていうのがあってね。
マンボウの意味をよく考えてね、文章に書いてなければ何やっても言い訳じゃないんだよ。
「禁煙書いてねーし」てコインパーキングでタバコ吸うヤニカスみたいなこと言わないでね。
639 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMef-sEQc) :2021/07/08(木) 20:58:09.79ID:4vTWSPz0M
>>637 文章に書いてなければ何やっても言い訳じゃないんだよ。
「禁煙書いてねーし」てコインパーキングでタバコ吸うヤニカスみたいなこと言わないでね。
それをそのまま返すよ
文章に書いてなければ何やっても言い訳じゃないんだよ。
「車検対応で法律違反って書いてねーし」てマフラー変えて近所迷惑も考えられないカスみたいなこと言わないでね。
これで言いたいことわかったろ?
お前の意見そのまんまだからな?
「禁煙書いてねーし」てコインパーキングでタバコ吸うヤニカスみたいなこと言わないでね。
それをそのまま返すよ
文章に書いてなければ何やっても言い訳じゃないんだよ。
「車検対応で法律違反って書いてねーし」てマフラー変えて近所迷惑も考えられないカスみたいなこと言わないでね。
これで言いたいことわかったろ?
お前の意見そのまんまだからな?
640 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaa-yD3N) :2021/07/08(木) 22:31:48.21ID:LMssEgbsd
644 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMef-sEQc) :2021/07/08(木) 23:01:11.98ID:4vTWSPz0M
>>640
お前もだ
お前もだ
641 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a13-U8JP) :2021/07/08(木) 22:46:40.80ID:8Pg01N2D0
>>639
国土交通省の道路運送車両法 第3章「道路運送車両の保安基準」
第30条をよく読んでみ。
マフラーを交換した際の事がしっかり書いてあるよ。
上記30条に違反していない音量と取付方法、バンパーからの突き出し寸法などの規定から違反していなければ合法。
つまり、上記30条に記載のある範囲で作られた「車検対応社外品マフラー」は、違法とはならないとしっかり条文にある。
法律の条文に書いてあるけど?
近所迷惑の話は民事だし、人により音量の感じ方が違うからそこは場合によるとしか言えないな。
国土交通省の道路運送車両法 第3章「道路運送車両の保安基準」
第30条をよく読んでみ。
マフラーを交換した際の事がしっかり書いてあるよ。
上記30条に違反していない音量と取付方法、バンパーからの突き出し寸法などの規定から違反していなければ合法。
つまり、上記30条に記載のある範囲で作られた「車検対応社外品マフラー」は、違法とはならないとしっかり条文にある。
法律の条文に書いてあるけど?
近所迷惑の話は民事だし、人により音量の感じ方が違うからそこは場合によるとしか言えないな。
643 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMef-sEQc) :2021/07/08(木) 23:00:05.30ID:4vTWSPz0M
>>641
誰が、どこで、車検対応は違反マフラーと話したよ?
このスレ最初から1980回音読して読み直せ
誰が、どこで、車検対応は違反マフラーと話したよ?
このスレ最初から1980回音読して読み直せ
620 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a3c3-s4uu) :2021/07/08(木) 07:23:45.56ID:PvZFKyyu0
ってか、マフラーの話題でいつも突っかかってくる奴やからスルーしとけよ
622 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM63-Lq/m) :2021/07/08(木) 08:01:43.99ID:UkKdcY2nM
我が家の軽って…エアプだろうなぁ
とはいえうるさいのは嫌だな。
個人的にはやっぱりフジツボのレガリスエボ推し。
とはいえうるさいのは嫌だな。
個人的にはやっぱりフジツボのレガリスエボ推し。
627 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8728-nsV1) :2021/07/08(木) 11:17:03.91ID:RlqbF9e+0
いや
ここは
柿本一択
ここは
柿本一択
628 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4a9d-PHiP) :2021/07/08(木) 12:31:24.79ID:aYwuNT7P0
レガリスで十分だと思います
629 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8a2d-yD3N) :2021/07/08(木) 14:11:10.62ID:QVPHjQ7n0
stiの付けて1年後にフジツボに替えた。
stiはHKS製だっけ?
音色はフジツボが少し乾いた音ですこ。
低音とか重低音、甲高いとか好みになるのでYouTubeで漁ると各社色々聴けて参考になりますよ。
stiはHKS製だっけ?
音色はフジツボが少し乾いた音ですこ。
低音とか重低音、甲高いとか好みになるのでYouTubeで漁ると各社色々聴けて参考になりますよ。
631 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdaa-e+fT) :2021/07/08(木) 15:26:33.64ID:slrblRZod
>>629
STIは藤壺
STIは藤壺
632 602 (スププ Sdaa-tOli) :2021/07/08(木) 16:32:09.93ID:tdEOBm5Yd
>>629
つべで漁ってみたんだけど、なかなか難しいね
録音環境にもよるし
同じマフラーでも違った聞こえ方するから
ただ全体に音質自体はなんとなく柿本が好みだけど、爆音ぽい…
つべで漁ってみたんだけど、なかなか難しいね
録音環境にもよるし
同じマフラーでも違った聞こえ方するから
ただ全体に音質自体はなんとなく柿本が好みだけど、爆音ぽい…
633 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ca9e-+U51) :2021/07/08(木) 16:46:56.14ID:yBdIQ8bi0
ぽいどころか業界でもトップクラス
634 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1ee6-5ltr) :2021/07/08(木) 16:50:19.91ID:fTIhhvIG0
斜め出しフルメガN1いいよな
近所迷惑考えなきゃ1番好き
近所迷惑考えなきゃ1番好き
635 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaa-yD3N) :2021/07/08(木) 18:22:47.73ID:LMssEgbsd
柿本はご近所付き合いが心配になりそうなくらい爆音な気がします
もちろん迫力あって嫌いじゃないです。
運転していて煩すぎないのかな?
もちろん迫力あって嫌いじゃないです。
運転していて煩すぎないのかな?
636 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMc6-nsV1) :2021/07/08(木) 18:40:50.10ID:0ed32PotM
フタ付いてると奮い起つ男らしいサウンド
フタ取るとうるさいどころか数分で疲れてきますw
フタ取るとうるさいどころか数分で疲れてきますw
642 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6b54-Nl7b) :2021/07/08(木) 22:49:29.85ID:mqePxzNV0
純正センターパイプにレガエボ付けてるけど、窓閉めると結局大して聞こえない
これに柿本のセンターパイプとか付けたら音量アップするの?
これに柿本のセンターパイプとか付けたら音量アップするの?
646 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-wBny) :2021/07/09(金) 02:08:26.81ID:JgXRBCy5d
>>642
フジツボリアピースだけ交換して純正センターパイプ(新品)から藤壺センターパイプ(新品)に替えたけど音量増えて迫力も増えたよ。
社外に替えると音は上がりますね。
純正は音量が抑えられてます。
フジツボリアピースだけ交換して純正センターパイプ(新品)から藤壺センターパイプ(新品)に替えたけど音量増えて迫力も増えたよ。
社外に替えると音は上がりますね。
純正は音量が抑えられてます。
645 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a3b8-O4ij) :2021/07/08(木) 23:57:18.24ID:SOLoBOps0
そもそも自己満で他人の都合を聞かんのだろう
647 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a39e-j6zE) :2021/07/09(金) 12:43:23.38ID:wneTsSBb0
純正はアイドリング中が一番うるさい
648 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2388-6Mb1) :2021/07/10(土) 00:39:36.22ID:vJaMCWg10
純正だと冷間時でアイドルアップして1500回転くらいになってるのが一番うるさい気がする
バイパス開く4000くらいからまた音量上がるけど街乗りでそこまで回さないし
バイパス開く4000くらいからまた音量上がるけど街乗りでそこまで回さないし
649 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b88-/iHu) :2021/07/12(月) 07:10:26.60ID:E5MEiO8U0
社外品にしてて、車検時にマフラー元す奴は 違法人
650 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a39d-bv5w) :2021/07/12(月) 07:30:17.49ID:3sWKRdW80
トルクが下がるから純正マフラーに戻した
651 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 232d-wBny) :2021/07/12(月) 13:56:24.87ID:C3guZcvC0
stiのは純正より全域でトルク上がる気がした
652 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 357b-ToGQ) :2021/07/12(月) 23:34:50.97ID:jme60IdG0
ちなみに規制後の柿本はどうなん?
やっぱり爆音?
やっぱり爆音?
655 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-4x/S) :2021/07/13(火) 11:49:22.01ID:XmMCgHrFa
皆様本当にありがとうございます。自分も不可解だったので嬉しく回答を読ませて頂きました。希望が見えてきました。それにしても何故ディーラーはそんなことを言ったのか疑問に残ります。
656 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb7c-C4NE) :2021/07/13(火) 12:00:38.75ID:VI6RrkcT0
>>655
車齢を考えると手を出したくなっていうのが本音じゃないかな
修理しても別の不具合が出る事もあるし
客から後から出た不具合と修理との因果関係があるのではないかと
ゴネられたりしたらたまらない*
車齢を考えると手を出したくなっていうのが本音じゃないかな
修理しても別の不具合が出る事もあるし
客から後から出た不具合と修理との因果関係があるのではないかと
ゴネられたりしたらたまらない*
672 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee88-KZLy) :2021/07/17(土) 09:41:04.98ID:t/tlXga30
>>655
デラの営業にも「こいつはチョロい」と勝手に思い込んで嘘抜かしてくる*、というか詐欺師体質の奴もいるからご注意を。
2万キロ程度走った時の点検(車検じゃないぜ)時「クラッチの厚みが規定値値以下ですよ。交歓しないと『危険』ですよ。20万円程かかります」
そう言われてからすでに10数年、クラッチの交換などせず「安全」に乗らせてもらってますがw。
こいつ、あるパーツの留め金を注文しようとしたら「パーツまるごと2万数千円でしか部品はでない」と言いやがった。別のデラで聞いたら留め金のみ250円位で出た。
デラの営業にも「こいつはチョロい」と勝手に思い込んで嘘抜かしてくる*、というか詐欺師体質の奴もいるからご注意を。
2万キロ程度走った時の点検(車検じゃないぜ)時「クラッチの厚みが規定値値以下ですよ。交歓しないと『危険』ですよ。20万円程かかります」
そう言われてからすでに10数年、クラッチの交換などせず「安全」に乗らせてもらってますがw。
こいつ、あるパーツの留め金を注文しようとしたら「パーツまるごと2万数千円でしか部品はでない」と言いやがった。別のデラで聞いたら留め金のみ250円位で出た。
675 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-hwij) :2021/07/18(日) 01:55:46.96ID:6U9e6PYsa
>>672
そうなんですか。
電話口でかなり深刻そうに故障原因と確実に治るかどうかと知らされたものですから、かなりマに受けてしまいました。
このお話をお伺いしてディーラーに対する考え方を改めることができました。
そうなんですか。
電話口でかなり深刻そうに故障原因と確実に治るかどうかと知らされたものですから、かなりマに受けてしまいました。
このお話をお伺いしてディーラーに対する考え方を改めることができました。
657 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d554-bbE+) :2021/07/13(火) 14:13:27.66ID:M9V+0pQD0
プラグは交換されているんでしょうか? 燃費の急激な悪化については、O2センサーも
疑ってみた方がよいのでは? DIAGでエラーが出なくても、経年劣化している場合が
あるらしい。
BD/BGまでは1個だけど、BE/BH以降は2個付いてるんだったっけか?
疑ってみた方がよいのでは? DIAGでエラーが出なくても、経年劣化している場合が
あるらしい。
BD/BGまでは1個だけど、BE/BH以降は2個付いてるんだったっけか?
659 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2313-C4NE) :2021/07/13(火) 17:33:37.02ID:YOV7cmNm0
>>657
O2センサーは、A~C型は1つ、D型は2つだったと思う。
O2センサーは、A~C型は1つ、D型は2つだったと思う。
663 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f528-sYSi) :2021/07/13(火) 22:41:00.14ID:hnuCFYmU0
>>659
O2センサとAFセンサ一本ずつだな。
この前D型でAFセンサ交換したから合ってると思う
O2センサとAFセンサ一本ずつだな。
この前D型でAFセンサ交換したから合ってると思う
658 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa09-4x/S) :2021/07/13(火) 16:41:58.51ID:XmMCgHrFa
皆様には本当に感謝致しております。プラグとイグニッションコイルの交換で対応することにしました。
先程親戚の自動車整備士に連絡もしましたら、自己責任めいたことは言われましたが。
先程親戚の自動車整備士に連絡もしましたら、自己責任めいたことは言われましたが。
660 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d554-bbE+) :2021/07/13(火) 18:32:09.32ID:M9V+0pQD0
>>658
確証があれば話は別だけど、手当たり次第に部品交換する前に、とりあえず車両だけで
確認できる自己診断でエラーコードを確認してからにした方がよいかと。
> BH型はA~C型はエラーコードが69種
> D型はエラーコードが150近くあるとのこと。
それと、確かBHってOBD2コネクタ付いてるよね? Amazonとかで売ってる中華製
のODB2アダプタ使えば、スマホとBluetooth接続してアプリでいろいろ情報取れる
のでは?
確証があれば話は別だけど、手当たり次第に部品交換する前に、とりあえず車両だけで
確認できる自己診断でエラーコードを確認してからにした方がよいかと。
> BH型はA~C型はエラーコードが69種
> D型はエラーコードが150近くあるとのこと。
それと、確かBHってOBD2コネクタ付いてるよね? Amazonとかで売ってる中華製
のODB2アダプタ使えば、スマホとBluetooth接続してアプリでいろいろ情報取れる
のでは?
665 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85d0-jjVx) :2021/07/14(水) 16:39:39.98ID:XD1l80w80
>>660
elm327をobd2に付けて見たけど、ダメだった記憶が有ります。
ちなみに、C型です。
elm327をobd2に付けて見たけど、ダメだった記憶が有ります。
ちなみに、C型です。
670 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d3c-j6zE) :2021/07/14(水) 21:13:06.81ID:pTskKF+N0
>>660
無線系OBD2アダプタは通信内容が独自でもOKな頃の車両だからアプリ側が対応してなきゃダメ、要するに無理
対応車種にBHがあるマルチモニターなら読める
無線系OBD2アダプタは通信内容が独自でもOKな頃の車両だからアプリ側が対応してなきゃダメ、要するに無理
対応車種にBHがあるマルチモニターなら読める
661 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2388-6Mb1) :2021/07/13(火) 21:47:25.39ID:6ryUZ0Fu0
D型はA/Fセンサ追加でO2は1個のまま
症状的にとりあえずはISCVの清掃と駄目元で自己診断かけてみるのがいいと思う
症状的にとりあえずはISCVの清掃と駄目元で自己診断かけてみるのがいいと思う
664 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2313-C4NE) :2021/07/13(火) 22:52:40.61ID:YOV7cmNm0
>>661
>>663
ごめん、O2にAFの組み合わせだったか、補足ありがとう。
>>663
ごめん、O2にAFの組み合わせだったか、補足ありがとう。
662 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1b09-4x/S) :2021/07/13(火) 21:52:40.19ID:/Orj80Oc0
本当に重ね重ね有難うございます。なんとお礼を申したら良いのか言葉ではなかなか見つからないのですが本当に有難うございます。
このスレッドは保存致します。
このスレッドは保存致します。
666 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d554-fl2w) :2021/07/14(水) 17:51:46.49ID:sZVZ3oPx0
インタークーラースプレーって純正でついてるグレードはない?
667 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb1c-6g6h) :2021/07/14(水) 18:41:08.13ID:dOsClSXK0
ないよ
668 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d554-fyDd) :2021/07/14(水) 19:02:16.97ID:sZVZ3oPx0
そっかぁ…やっぱりそういうのは無いよね
669 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb28-0sKs) :2021/07/14(水) 20:41:10.79ID:uvhtxWHP0
インプのを流用するしか・・
671 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2388-6Mb1) :2021/07/15(木) 22:06:04.75ID:McHL9zlB0
D型ならBLBP前期対応してる機種なら読める…かもしれない
古い車のOBD2読むならMDM-100とかの当時物が確実だけど中古も随分減った
古い車のOBD2読むならMDM-100とかの当時物が確実だけど中古も随分減った
673 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 76e6-hP3M) :2021/07/17(土) 10:58:50.22ID:SjE3adXO0
クラッチの厚みってディスク見えるまでバラして測ったんか?
ケチのつけ方オートバックス並だな
ケチのつけ方オートバックス並だな
674 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 21ae-UG3o) :2021/07/17(土) 13:21:48.29ID:HBGGpLOo0
せめて、クラッチフルードの油位が下がってるとかジャダーが出始めてるみたいな、本当っぽいこと言えばいいのにね
676 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp75-yayT) :2021/07/18(日) 09:49:03.43ID:uEbJJzo6p
てか、今のディーラーってエンジニアっていうよりチェンジニアだよね
ただ部品交換するだけだから考えもしなけりゃ工夫もなんもしないから楽だろう
ただ部品交換するだけだから考えもしなけりゃ工夫もなんもしないから楽だろう
677 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee88-KZLy) :2021/07/18(日) 20:13:54.07ID:TN6DXyvv0
>>676
おぬし、なかなか旨い例えでありますなぁ
おぬし、なかなか旨い例えでありますなぁ
678 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 413c-aFbN) :2021/07/18(日) 21:48:34.60ID:YmTomTT30
その部品もアッセンばっかだしな
679 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d54-4v0q) :2021/07/18(日) 23:18:51.52ID:jS6nePRz0
もしかしてヘッドガスケット交換なんかをDラーに頼むというのは無謀でしょうか?
680 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da88-E0YB) :2021/07/19(月) 01:22:14.14ID:IJ741Tdi0
ヘッドからの漏れは定番メンテだったからそれくらい寺でもやってくれると思う
工賃結構取られるとは思うけど
工賃結構取られるとは思うけど
681 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4100-yayT) :2021/07/19(月) 08:21:15.53ID:AzxBG0Ej0
ヘッドカバーな
682 名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウキー Sa4d-0+8x) :2021/07/19(月) 08:39:41.73ID:HYCK14m3a
実はBC5乗りなんだが、近所の寺ではBC5をまともに整備出来るメカニックが居なくなったので次回の車検は…とやんわりお断りされた。
スバル代理店で爺さんがやってる様な所が良いのかな?
田舎なので200km圏内にはスバル車のチューンアップしてる店なんて無いし…
スバル代理店で爺さんがやってる様な所が良いのかな?
田舎なので200km圏内にはスバル車のチューンアップしてる店なんて無いし…
685 名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0e-yayT) :2021/07/19(月) 17:21:53.23ID:lIPS706lM
>>682
フツーに町工場だよ
年金貰ってるだろみたいなベテランさんが張り切ってやってくれるよ
スレチだけどbg海苔許して
フツーに町工場だよ
年金貰ってるだろみたいなベテランさんが張り切ってやってくれるよ
スレチだけどbg海苔許して
683 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd28-JvqQ) :2021/07/19(月) 12:30:44.92ID:fFxkoC7B0
シンプルな旧車が整備できなくて、複雑な現行車の整備ができるって意味わからんな。
二輪の話だが、スズキワールドも登録から10年経過の車両はお断りする場合がありますと掲げてるし肩身が狭いのぉ…
二輪の話だが、スズキワールドも登録から10年経過の車両はお断りする場合がありますと掲げてるし肩身が狭いのぉ…
684 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d54-6lVb) :2021/07/19(月) 13:10:07.91ID:fzx64e2Y0 
(出典 i.imgur.com)
インマニのここがさびて空気吸ってるんだが

(出典 i.imgur.com)
インマニのここがさびて空気吸ってるんだが
686 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp75-yayT) :2021/07/20(火) 10:25:22.77ID:mQT7GQa4p
古いにしてもお前らの会社がつくった車だろって思うけど…
ユーザーのための整備じゃなくて、利益とリスク回避ありきの整備しかしないんだろうね
俺のBH5もうすぐ5万キロだから駆動系のオイル変えたいんだけど、オススメのオイルとかあります?
ユーザーのための整備じゃなくて、利益とリスク回避ありきの整備しかしないんだろうね
俺のBH5もうすぐ5万キロだから駆動系のオイル変えたいんだけど、オススメのオイルとかあります?
689 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 21ae-UG3o) :2021/07/20(火) 16:11:58.89ID:uaicDyt90
>>686
ディーラーは車作ってないぞ
ディーラーは車作ってないぞ
690 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd28-JvqQ) :2021/07/20(火) 17:51:09.13ID:Ryez/tNC0
>>689
納車の使い方にもうるさそうだなww
納車の使い方にもうるさそうだなww
692 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da88-E0YB) :2021/07/21(水) 00:41:15.31ID:gOaajVHu0
>>686
ほぼ街乗りなら駆動系は純正オイルでいいかと
結構出来がよくて古めのイタフラ乗りがわざわざ買うくらい
ヤンチャな走り方してるならレッドラインやwako'sあたりのもう少し高いやつで
自分は近場で買いやすいスピードマスターのを使ってる
ほぼ街乗りなら駆動系は純正オイルでいいかと
結構出来がよくて古めのイタフラ乗りがわざわざ買うくらい
ヤンチャな走り方してるならレッドラインやwako'sあたりのもう少し高いやつで
自分は近場で買いやすいスピードマスターのを使ってる
687 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp75-yayT) :2021/07/20(火) 10:26:18.01ID:mQT7GQa4p
B型5速のE-tuneです。
691 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d54-4v0q) :2021/07/21(水) 00:00:57.10ID:JkvSqAZ50
688 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW da2d-WNvn) :2021/07/20(火) 12:44:20.80ID:0rZzBKol0
無難にワコーズでいいんじゃない?
エンジンは4CR 15w-50+core
ATはsafetyS+core
デフはRG
特に不満なく20万キロ越えてるよ
エンジンは4CR 15w-50+core
ATはsafetyS+core
デフはRG
特に不満なく20万キロ越えてるよ
696 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Sp75-yayT) :2021/07/21(水) 13:15:09.09ID:iRSAtNG3p
>>688
>>692
ありがとうございます。
たまにイキって走ったりするし、お二人ともWako's勧めてるみたいなので、Wako'sにします!
>>692
ありがとうございます。
たまにイキって走ったりするし、お二人ともWako's勧めてるみたいなので、Wako'sにします!
693 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d7b-q7Im) :2021/07/21(水) 08:47:37.21ID:pvnBHuL00
BH5のE-tuneで、なるべく純正の硬さに近いダウンサスのおすすめってある?
出来れば20mmダウンぐらいまでがいいんだけど
出来れば20mmダウンぐらいまでがいいんだけど
694 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdda-7PW0) :2021/07/21(水) 12:12:38.99ID:9MmB2dnKd
それならSTIダウンサスだね
695 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-q7Im) :2021/07/21(水) 13:09:36.05ID:N02UZTlgd
>>694
25mmダウンか、いいね。
しかしフロント用が絶版だから中古で探すしかないか…
有難う
25mmダウンか、いいね。
しかしフロント用が絶版だから中古で探すしかないか…
有難う
697 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1309-Yl/G) :2021/07/23(金) 14:56:23.25ID:WBJefnTj0
BHEを去年買ったばかりでまだ5千キロ程しか乗ってないんだけど
おかしな所があるので質問があるんだけど
まずこれ水温計はアクティブに正確に動くタイプ?80~90前後は動かないなんてのもあるけど・・・
で、このところ結構上までいくんだよね赤のとこまではいかないけど
で、そうなるとVDCOFFの警告灯が点く
最初は間違って押したのかとも思ったけど押しても消せない
エンジン切ったら復帰してたんだけど
よく見てたら水温が上がると点いて下がると消えてる
そういう挙動をするんでしょうかこれ?トラブルの前兆?
おかしな所があるので質問があるんだけど
まずこれ水温計はアクティブに正確に動くタイプ?80~90前後は動かないなんてのもあるけど・・・
で、このところ結構上までいくんだよね赤のとこまではいかないけど
で、そうなるとVDCOFFの警告灯が点く
最初は間違って押したのかとも思ったけど押しても消せない
エンジン切ったら復帰してたんだけど
よく見てたら水温が上がると点いて下がると消えてる
そういう挙動をするんでしょうかこれ?トラブルの前兆?
698 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4954-ln9m) :2021/07/23(金) 23:32:22.06ID:ycx4kDfW0
>>697
車種や年式は関係なく、前の使用状態か判らないなら、保険の意味でもとりあえず
一通りの整備が必要では?
状況からしておそらくオーバーヒートだと思うけど、ディーラーに持っていけば、
故障診断で原因は判りそうな気がする。
車種や年式は関係なく、前の使用状態か判らないなら、保険の意味でもとりあえず
一通りの整備が必要では?
状況からしておそらくオーバーヒートだと思うけど、ディーラーに持っていけば、
故障診断で原因は判りそうな気がする。
699 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1388-0CkY) :2021/07/24(土) 00:25:35.36ID:2MAbDti30
異常が出てるならメーター画像くらい出した方が
ここの人もエスパーじゃないから曖昧な情報だと曖昧な回答しか返ってこないよ
水温計のイメージは貼っとく(2Lターボのだからもしかしたら3Lは違う可能性も無くはない)

(出典 i.imgur.com)
多分オーバーヒートかメーター基板ハンダ割れで表示いかれてるかのどっちかだと思うけど
ここの人もエスパーじゃないから曖昧な情報だと曖昧な回答しか返ってこないよ
水温計のイメージは貼っとく(2Lターボのだからもしかしたら3Lは違う可能性も無くはない)

(出典 i.imgur.com)
多分オーバーヒートかメーター基板ハンダ割れで表示いかれてるかのどっちかだと思うけど
700 名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-jJlU) :2021/07/24(土) 01:02:11.14ID:796WLvmqd
水温計の針は真ん中ちょい下くらい。
普通に走ってて水温80度~98度(ODB2数値)でも針は動かないかな。
普通に走ってて水温80度~98度(ODB2数値)でも針は動かないかな。