|
トヨタ アルテッツァ に乗ってる人の、車の感想やレストア・メンテナンス等の情報をまとめました。
オーナーのナマの声は、説得力あり!アナタの問題解決に参考になりますよ。
そのPART10です。
旧車が高い理由その10
排ガス規制などで今では、製造できない高出力のエンジンを搭載したモデルが存在する。
馬力があるスポーツカーに人気が集中している。
オーナーのナマの声は、説得力あり!アナタの問題解決に参考になりますよ。
そのPART10です。
旧車が高い理由その10
排ガス規制などで今では、製造できない高出力のエンジンを搭載したモデルが存在する。
馬力があるスポーツカーに人気が集中している。
901 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/18(日) 10:31:39.09 ID:pTgbGQnK0
昨日アウディS1を試乗してきたけど、加速がすごくてビビったよ。
帰りに俺のRSの非力さに泣けた。日本車もこんなボディサイズで
パワフルなエンジン載っけた四駆もしくはFRを出してくれないかな。
(出典 Youtube)
帰りに俺のRSの非力さに泣けた。日本車もこんなボディサイズで
パワフルなエンジン載っけた四駆もしくはFRを出してくれないかな。
(出典 Youtube)
905 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/18(日) 11:20:03.68 ID:rNREllNO0
>>901
別に国内メーカーでも出そうと思えば出せると思うよ?
でも300万オーバーのヴィッツを誰が買ってくれるの?って話で
別に国内メーカーでも出そうと思えば出せると思うよ?
でも300万オーバーのヴィッツを誰が買ってくれるの?って話で
907 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/18(日) 15:08:14.51 ID:pTgbGQnK0
>>905
ヴィッツか~。エンジンを1.8Lターボにしてサスペンションとブレーキを
もっとおごってやっても、ちょっと車体が小さいね、200km/hオーバーは怖くて
出せないなー。
ヴィッツか~。エンジンを1.8Lターボにしてサスペンションとブレーキを
もっとおごってやっても、ちょっと車体が小さいね、200km/hオーバーは怖くて
出せないなー。
908 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/18(日) 15:33:05.29 ID:1OSriSOK0
>>901
パワーが欲しいならアルテが売られてた時期でもランエボとか
WRXとかあっただろ。
パワーが欲しいならアルテが売られてた時期でもランエボとか
WRXとかあっただろ。
910 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/18(日) 16:18:42.51 ID:pTgbGQnK0
>>908
そのころ横置きとか水平対向は眼中に無し
>>909
そのとおりです。
そのころ横置きとか水平対向は眼中に無し
>>909
そのとおりです。
902 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/18(日) 10:41:34.19 ID:F6IKuMYd0
S1は高すぎるし、A1ならイラネってなる
日本だとCX-3あたりがいいんじゃないかな?
日本だとCX-3あたりがいいんじゃないかな?
903 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/18(日) 11:00:12.31 ID:RmoqyG6F0
なにあの、S1公式サイトのダチョウ倶楽部みたいな注意書きは?w
904 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/18(日) 11:11:24.02 ID:mzDS1P300
S1かあ
発売日の新聞広告も派手だった記憶がある
発売日の新聞広告も派手だった記憶がある
906 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/18(日) 11:49:19.96 ID:O5eAovVj0
スイスポみたいな感じ?エンジンはまるっきし別モンだろうけど
909 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/18(日) 16:10:57.12 ID:O5eAovVj0
い、いやソレを言っちゃーおしまいみたいな…(^^;
911 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/18(日) 22:44:32.82 ID:2x1SMI6l0
次回車検の見積り出したら40万円超えた
86をすすめられたが車の割に高いな
そりゃ現行だから細部に渡って洒落てるが何かセリカの新型みたいで乗り気にならない
86をすすめられたが車の割に高いな
そりゃ現行だから細部に渡って洒落てるが何かセリカの新型みたいで乗り気にならない
913 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/18(日) 23:56:35.79 ID:O5eAovVj0
>>911
Dボッタ杉
最低限の車検通過整備&ユーザー代行車検orユーザー車検がお勧め
40overはありえない初めて聞いたな
Dボッタ杉
最低限の車検通過整備&ユーザー代行車検orユーザー車検がお勧め
40overはありえない初めて聞いたな
912 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/18(日) 23:41:23.57 ID:xNdbXRZh0
えーー!!?40万って何したらどうなるんだよ!?
918 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/19(月) 07:08:28.28 ID:ZwrShxdW0
>>912
タイベルセット、ブレーキマスター、キャリパー2つ。とか
タイベルセット、クラッチセット、ドラシャ、ハブベアリング。とか
であっさり行っちゃう
タイベルセット、ブレーキマスター、キャリパー2つ。とか
タイベルセット、クラッチセット、ドラシャ、ハブベアリング。とか
であっさり行っちゃう
914 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/19(月) 02:05:35.79 ID:KIMAFQtj0
過走行や塩害で足回りがガタガタになって各部が劣化しまくった
ような個体がタイベル交換時期と重なったらあり得るんでは。
今まで普通に快適に乗れていた車なのかどうかが気になる。
ような個体がタイベル交換時期と重なったらあり得るんでは。
今まで普通に快適に乗れていた車なのかどうかが気になる。
915 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/19(月) 05:26:23.37 ID:tRf7yd3y0
マウント類やブッシュが軒並み交換で*&パッド交換してデフ唸ってるから交換してショックも抜けてるとか足廻り総交換くらい逝ってそうな値段
916 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/19(月) 06:11:06.10 ID:h78168Ym0
俺の車もこれくらい掛かりそうだなあ
H10年式初期型で約14年足回りを変えてない
ブレーキパットも一度しか変えてない
*が歪んでいるせいか高速走行中にブレーキを踏むと激しくハンドルが振動する
夏タイヤは片減りでワイヤー出ている
さすがにここまで来たら今年乗り換え予定だが40万(或いはそれ以上)掛かりそう
H10年式初期型で約14年足回りを変えてない
ブレーキパットも一度しか変えてない
*が歪んでいるせいか高速走行中にブレーキを踏むと激しくハンドルが振動する
夏タイヤは片減りでワイヤー出ている
さすがにここまで来たら今年乗り換え予定だが40万(或いはそれ以上)掛かりそう
917 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/19(月) 07:01:14.09 ID:p6c9i1wY0
もう少し出せば状態のいい中古買える
919 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/19(月) 07:10:20.30 ID:Y6Qm4BPM0
14年式走行12万で飛び込みでD車検の見積もり取ったけど、タイベル交換込みでも20万は越えなかったけどな
40万とかなる人はどういうメニューなのか聞きたい
40万とかなる人はどういうメニューなのか聞きたい
920 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/19(月) 08:46:52.91 ID:zAXG8nkm0
ミッションやクラッチ周りオーバーホールする機会があれば軽量フラホに変えてみたいRS乗り
931 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/19(月) 20:13:50.69 ID:8Rf/52Gx0
>>920
あのクソ乗り辛いノーマルフライホイールで我慢できてるのが信じられない
あのクソ乗り辛いノーマルフライホイールで我慢できてるのが信じられない
932 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/19(月) 20:28:36.93 ID:RWbmHuJi0
>>931
軽量フライホイールを経験してみなくっちゃ、判らないよ。
軽量フライホイールを経験してみなくっちゃ、判らないよ。
938 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/20(火) 12:31:18.61 ID:U4BC6Gfj0
>>931
まったくだ
ノーマルのフライホイールってなんなの?
へんなダンパー入ってたりして
まったくだ
ノーマルのフライホイールってなんなの?
へんなダンパー入ってたりして
941 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/20(火) 14:14:18.72 ID:BpR7IOt7O
>>938
26万㎞は凄いなぁ
よっぽどこの車気に入ってるんだね
26万㎞は凄いなぁ
よっぽどこの車気に入ってるんだね
959 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/21(水) 23:20:05.71 ID:5COot/Jj0
>>938
昔、インタビュー記事で読んだけど、
ミッションの何かの部品(忘れた。ゴメン)と共振して発振音がうるさいので、共振周波数をずらすために重くした
とか。
それにしてもこんなに重くしなくても...と思った。
昔、インタビュー記事で読んだけど、
ミッションの何かの部品(忘れた。ゴメン)と共振して発振音がうるさいので、共振周波数をずらすために重くした
とか。
それにしてもこんなに重くしなくても...と思った。
969 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 19:47:27.85 ID:/i4yMtYq0
>>959
なにその安易な妥協・・・
重量といい、ギア比といい
少しは、今のマツダのスカイアクティブを見習え
知り合いの新型デミオ、乗ったらホントよかったわ
あれで車重1トン未満でFRだったら、300万でも買うわwww
なにその安易な妥協・・・
重量といい、ギア比といい
少しは、今のマツダのスカイアクティブを見習え
知り合いの新型デミオ、乗ったらホントよかったわ
あれで車重1トン未満でFRだったら、300万でも買うわwww
970 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 19:49:49.66 ID:6fKka1AJ0
>>969
それ全く別の車やん
アホ?
それ全く別の車やん
アホ?
921 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/19(月) 09:00:51.78 ID:W8dtPpZh0
軽量フライホイルは街乗りでは不便
922 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/19(月) 09:49:57.35 ID:5vpRwno+0
11年式26万kmのボクが通りますよ
二回目のタイベルではお約束のウォーターポンプとオイルシールもやった
それにタイヤ4本とブレーキパットにロアアームにショックが二本あとはパワーシートのモーターも逝って交換して37万越えた
タイヤは量販店より安くして古タイヤの処分とか組み換えは分は値引きしてもらった
ネッツは数人で囲んで車検やるから外せる部品は外して不具合のある箇所は目視させて確認して説明もあるから信頼してる
グリルやフェンダー内のプラスチックのピンが劣化して利いてないやつがあったら回りのピンも無償で交換してくれて説明があった
ディーラーはボッタとか言う人もいるけど町の整備工場ももたないユーザー代行なんかこういう大掛かりな修理に対応出来ないでしょ
アルテッツァも発売17年になろうとしてるんだし最終モデルでも今年で満10ですよ
距離走ってるなら尚更ディーラーでの車検にメンテと思うけどね
まあ零細業者も手に負えないやつは結局はディーラーに持ち込んで手数料分ボッタすると思うけど
二回目のタイベルではお約束のウォーターポンプとオイルシールもやった
それにタイヤ4本とブレーキパットにロアアームにショックが二本あとはパワーシートのモーターも逝って交換して37万越えた
タイヤは量販店より安くして古タイヤの処分とか組み換えは分は値引きしてもらった
ネッツは数人で囲んで車検やるから外せる部品は外して不具合のある箇所は目視させて確認して説明もあるから信頼してる
グリルやフェンダー内のプラスチックのピンが劣化して利いてないやつがあったら回りのピンも無償で交換してくれて説明があった
ディーラーはボッタとか言う人もいるけど町の整備工場ももたないユーザー代行なんかこういう大掛かりな修理に対応出来ないでしょ
アルテッツァも発売17年になろうとしてるんだし最終モデルでも今年で満10ですよ
距離走ってるなら尚更ディーラーでの車検にメンテと思うけどね
まあ零細業者も手に負えないやつは結局はディーラーに持ち込んで手数料分ボッタすると思うけど
923 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/19(月) 09:54:30.03 ID:RuIM0dnJ0
ディーラーがボッタとか、量販店のデマでしょw
アイツラのやってる格安車検やインチキオイルはマジボッタクリだけど。
アイツラのやってる格安車検やインチキオイルはマジボッタクリだけど。
924 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/19(月) 10:00:30.02 ID:zAXG8nkm0
俺の13年式はEMVのポップアップ画面のモーターがお亡くなりになった
その前にピックアップレンズがお亡くなりになっててナビの機能自体が臨終状態だったがw
その前にピックアップレンズがお亡くなりになっててナビの機能自体が臨終状態だったがw
925 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/19(月) 12:52:56.25 ID:nPMb3bQU0
地元にレクサスとかクラウン専門の中古屋があるが車検や修理はトヨタ系のディーラーに出すって言ってた
メーカー保証がある分はトヨタと継承がどうのも言ってた
高品質を謳ってるからそういうことなんだろう
メーカー保証がある分はトヨタと継承がどうのも言ってた
高品質を謳ってるからそういうことなんだろう
926 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/19(月) 13:59:48.95 ID:S5C7xOAf0
街で見かける機会が減ってるのは前期を中心に修理代がかかり
すぎて廃車にされるものが増えてるせいだろうな。
クソ重いが丈夫なボディは換えるものを換えてればもちそうだけど。
アメリカなんかでは20万キロ以上走ったようなIS300でも状態が
良ければそれなりの値段がついてるな。
すぎて廃車にされるものが増えてるせいだろうな。
クソ重いが丈夫なボディは換えるものを換えてればもちそうだけど。
アメリカなんかでは20万キロ以上走ったようなIS300でも状態が
良ければそれなりの値段がついてるな。
927 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/19(月) 15:15:52.02 ID:Ob6YYzzMO
距離行ってれば交換部品も増えてくる。
従って工賃も嵩んでいくわけで。
バラすに当たって重複する部分はいくらか割愛されるにしても。
アルに限らず色々と考えた結果乗り換えるのだろうな。
従って工賃も嵩んでいくわけで。
バラすに当たって重複する部分はいくらか割愛されるにしても。
アルに限らず色々と考えた結果乗り換えるのだろうな。
928 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/19(月) 19:20:13.33 ID:wa/+6vCv0
長く乗る程実感できる重さの意味…
当然だけど許容範囲も人それぞれなんだな
当然だけど許容範囲も人それぞれなんだな
929 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/19(月) 19:25:27.47 ID:qJnCndyN0
ま自己満の世界だしな
930 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/19(月) 20:10:02.04 ID:p6c9i1wY0
この車キーレスの反応悪いわ
934 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/20(火) 05:21:57.35 ID:BkSKtFH+0
>>930
閉めようと一回押したらピッピッピッと三回鳴って結局開いてるとかはよくあるなw
閉めようと一回押したらピッピッピッと三回鳴って結局開いてるとかはよくあるなw
933 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/20(火) 01:02:31.75 ID:wCwlbeoV0
ギア比が諸悪の根源
935 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/20(火) 07:40:37.22 ID:IZWC8AV20
ワイヤレスキーがネジのところから折れて固定する部品がなくなってる
前の車検で見てもらったら修理は不能で新品にしないと無理で1万円くらいかかると言われた
ヤフオクなんか見るとリモコンユニット収納可能のブランクキーが1000円以下で売ってる
説明では鍵屋で溝彫れとなってる
あれって純正の鍵の部分を移植出来ないんだろうか?
前の車検で見てもらったら修理は不能で新品にしないと無理で1万円くらいかかると言われた
ヤフオクなんか見るとリモコンユニット収納可能のブランクキーが1000円以下で売ってる
説明では鍵屋で溝彫れとなってる
あれって純正の鍵の部分を移植出来ないんだろうか?
936 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/20(火) 10:38:48.58 ID:HTn1/QKs0
>>935
俺も同様の症状でブランクキー買ったけど溝切ってもらえなかったよ。
んでブランクのプラケース使おうと思ったら鍵側の穴にプラケースの一部がが融かし込んであって外すのめんどくさそうでまだやってない。交換出来たとしてもホットメルトなんかで鍵のまわり埋めないとまたガタガタになると思うよ。
俺も同様の症状でブランクキー買ったけど溝切ってもらえなかったよ。
んでブランクのプラケース使おうと思ったら鍵側の穴にプラケースの一部がが融かし込んであって外すのめんどくさそうでまだやってない。交換出来たとしてもホットメルトなんかで鍵のまわり埋めないとまたガタガタになると思うよ。
942 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/20(火) 14:42:36.83 ID:IZWC8AV20
>>936
>>937
うちの田舎町では内溝やってるとこもなさそうだし県外に送って不具合あっても手直し難しいだろうし
ジャックナイフキーも見たけどゴテゴテしてるね
純正に1万円出しても次回車検で買い替えもありうるし
折れてるリモコンカバーだけとスペアキーの組み合わせもありかなとも思うようになった
古いホンダ車にそんなのあったような
>>937
うちの田舎町では内溝やってるとこもなさそうだし県外に送って不具合あっても手直し難しいだろうし
ジャックナイフキーも見たけどゴテゴテしてるね
純正に1万円出しても次回車検で買い替えもありうるし
折れてるリモコンカバーだけとスペアキーの組み合わせもありかなとも思うようになった
古いホンダ車にそんなのあったような
937 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/20(火) 11:05:41.42 ID:V17c4Wsh0
>>935
純正形状の鍵の鉄部分の移植は
強度的に難しいんじゃないでしょうか。
前にどっかのサイトで、
ジャックナイフキーなら
鍵屋に行かずスペアキーの
ゴムの部分を剥がし、鉄の部分を
加工してジャックナイフキーと
して使ってる人が居ましたが。
純正形状の鍵の鉄部分の移植は
強度的に難しいんじゃないでしょうか。
前にどっかのサイトで、
ジャックナイフキーなら
鍵屋に行かずスペアキーの
ゴムの部分を剥がし、鉄の部分を
加工してジャックナイフキーと
して使ってる人が居ましたが。
939 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/20(火) 12:49:41.18 ID:kr6uZ3kL0
欧州の車乗りの人達に合わせたんかな?
940 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/20(火) 13:12:38.97 ID:kr6uZ3kL0
ASと勘違いですた。。スマソ
943 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/20(火) 20:16:49.21 ID:5DyEh1Hu0
リモコンキー2本とグローブボックス開かないキー1本の合計3本付属だったよな
944 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/20(火) 20:55:43.80 ID:htcAJSwP0
13年式RS6MT走行3万km以下
4月車検だが・・・もっと乗ってやるかあ
4月車検だが・・・もっと乗ってやるかあ
946 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/21(水) 00:33:43.78 ID:esJzfzrK0
>>944
まだまだ余裕っしょ!もしや俺と同じさんでーどらいばー?w
最近バッテリーがヤバい
まだまだ余裕っしょ!もしや俺と同じさんでーどらいばー?w
最近バッテリーがヤバい
949 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/21(水) 09:37:43.46 ID:G4r5JiSQ0
>>946
通勤で車を使うことが無いと走行距離伸びないもんだね
平日ちょっとした買い物があったら会社の軽四で行っちゃうし・・・
週1でエンジンかけるようにはしてるけどね
通勤で車を使うことが無いと走行距離伸びないもんだね
平日ちょっとした買い物があったら会社の軽四で行っちゃうし・・・
週1でエンジンかけるようにはしてるけどね
945 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/20(火) 21:26:54.35 ID:HZRfOSiQ0
Wiseセレクション(II・III)のアルミって17クラウン(ロイヤル)のと同じ形っぽいな。
表面の仕上げが違って王冠マークの代わりにトヨタマークがついてるけれど。
表面の仕上げが違って王冠マークの代わりにトヨタマークがついてるけれど。
947 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/21(水) 01:02:35.74 ID:lE/cYS6L0
あれ?Ⅲは知らないけどⅡは15incじゃなかったっけ?
17の15incって4WDの一部にしか設定なかった気がするが・・・
なにもかもが勘違いだったらごめん
17の15incって4WDの一部にしか設定なかった気がするが・・・
なにもかもが勘違いだったらごめん
948 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/21(水) 02:00:15.07 ID:MEv49FrU0
>>947
4WDの一部以外16インチだったのはアスリートだな。
ロイヤルは一部の特別仕様車以外は15インチだった。
4WDの一部以外16インチだったのはアスリートだな。
ロイヤルは一部の特別仕様車以外は15インチだった。
950 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/21(水) 17:11:51.72 ID:NZc0jUFI0
No893です。はい~!感想だけは書かせていただきますわ。
952 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/21(水) 19:17:45.79 ID:xUJfFJ990
>>950
書かなくていいです
書かなくていいです
951 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/21(水) 19:00:38.82 ID:l762XwGv0
俺たちねらーの力でアルテッツア専門店立ち上げたいね。
953 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/21(水) 19:24:09.11 ID:3XH0pUFD0
>>951
気持ち悪いです
気持ち悪いです
954 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/21(水) 19:40:50.92 ID:p09S4PFh0
2chの力とか言う幻想をまだ信じている奴がいたか
955 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/21(水) 20:21:15.10 ID:n6ggTxqW0
我々を怒らせない方は良い。
956 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/21(水) 20:26:43.73 ID:MuywVZ+N0
>>955
日本語がんばれ
日本語がんばれ
957 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/21(水) 21:01:25.64 ID:x9mIzqwN0
アノニマス専門店?
958 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/21(水) 22:17:35.12 ID:9osYnLQQ0
敵に回すと面倒臭く、かといって味方にしても頼りない。
960 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 00:09:35.87 ID:rG79SmKz0
つー事はスルーが一番ってか 箸にも棒にも掛からぬ…か?
961 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 08:27:16.96 ID:RUbr+iUL0
1Gの子はこないでね
962 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 09:21:55.24 ID:LKsMUYjk0
2JZ積み替えの俺は?
977 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 21:39:45.20 ID:T6m2rMT20
>>962
スワップっていくらぐらいした?、フロア回りの補強とかも必要なのか教えて欲しい!
スワップっていくらぐらいした?、フロア回りの補強とかも必要なのか教えて欲しい!
963 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 10:35:48.45 ID:/DOt/AjH0
今更アルテ内で争うなんてアホらしいよ
このスレも基本平和だし
このスレも基本平和だし
964 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 10:54:26.31 ID:6mXlN1v70
1Gの良さが分からないとかたわけとしか言いようがないがや
あのスムースな回り心地味わったら四気筒とかV6とかでら違和感ばりばりだに
あのスムースな回り心地味わったら四気筒とかV6とかでら違和感ばりばりだに
965 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 12:34:33.90 ID:TPqEBsmn0
ホンダの3発から日産の4発乗り換えたら、
エンジン壊れてるかと思った
エンジン壊れてるかと思った
966 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 18:04:04.43 ID:l8x4F9sVO
>>965
トゥデイからSRエンジン搭載車ですか?
トゥデイからSRエンジン搭載車ですか?
967 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 19:27:48.64 ID:LKsMUYjk0
L型かもしれない
968 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 19:36:57.46 ID:ibBQcxKE0
FJ「」
971 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 19:50:44.11 ID:zktJhjlL0
16年前からスカイアクティブってあったんだっけ?
972 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 20:22:37.45 ID:ZNd0+4Vc0
スカイアクティブではないけど、ミラーサイクルやアトキンソンサイクルのエンジンはあったよ。
ミレーニアとかプリウスとか
ミレーニアとかプリウスとか
973 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 20:28:03.69 ID:miJqyFh50
まさかのマジレス
974 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 20:43:09.60 ID:R7rpeD8O0
とはいえE46の3尻も10キロ超のダンパー付きフライホイール付いてるらしい*え
結局この車のメイングレードは3尻対抗のIS200であって、RS200はオマケでしかないって事なのよ
目を三角にして走る車じゃない
結局この車のメイングレードは3尻対抗のIS200であって、RS200はオマケでしかないって事なのよ
目を三角にして走る車じゃない
975 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 21:32:12.45 ID:TrE+o8YL0
そもそもFRのMTなんていう時点で振動対策がキツイのだから。
976 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 21:34:21.94 ID:RMgf9Jb40
>>975
昔の乗用車はすべてFRのMTだったんだぞ?
昔の乗用車はすべてFRのMTだったんだぞ?
978 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 21:41:44.65 ID:TrE+o8YL0
その昔のFRってのはプロペラシャフトが8000とか9000rpmで
回せる設計だったとでも言うのか?
回せる設計だったとでも言うのか?
979 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 21:53:28.59 ID:/i4yMtYq0
>プロペラシャフトが8000とか9000rpmで 回せる設計だったとでも言うのか?
エンジンの回転数が問題になるのは、トランスアクスルのFR
普通のFRなら無問題
エンジンの回転数が問題になるのは、トランスアクスルのFR
普通のFRなら無問題
980 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 22:02:59.56 ID:LKsMUYjk0
ポルシェ924や944などのプロペラシャフトは劣化が早いんだよね
981 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 22:05:16.59 ID:TrE+o8YL0
何言ってんのお前?
ホンダのS2000に一次減速がある理由はわかるか?
スズキの軽トラで5速が直結になっている理由はわかるか?
普通のFRだとエンジン回転数よりもプロペラシャフト回転数が高くなることがある。
エンジンの上限回転数で一番上のギアを使ってもプロペラシャフトがぶっ壊れないように
作らなければならない。
RSみたいな高回転指向のエンジンで普通のFRを作った場合、プロペラシャフト回転数が
ギアによっては高くなりすぎてその振動対策が大変なんだよ。
シャフトの回転数がエンジン回転数を超えることがないトランスアクスルの方が楽なんだよ。
ホンダのS2000に一次減速がある理由はわかるか?
スズキの軽トラで5速が直結になっている理由はわかるか?
普通のFRだとエンジン回転数よりもプロペラシャフト回転数が高くなることがある。
エンジンの上限回転数で一番上のギアを使ってもプロペラシャフトがぶっ壊れないように
作らなければならない。
RSみたいな高回転指向のエンジンで普通のFRを作った場合、プロペラシャフト回転数が
ギアによっては高くなりすぎてその振動対策が大変なんだよ。
シャフトの回転数がエンジン回転数を超えることがないトランスアクスルの方が楽なんだよ。
982 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 22:08:08.10 ID:TrE+o8YL0
試しに計算してみろよ。
アルテRSとホンダS2000のそれぞれエンジン回転数上限で
6速時のプロペラシャフト回転数がどうなるかを。
アルテRSとホンダS2000のそれぞれエンジン回転数上限で
6速時のプロペラシャフト回転数がどうなるかを。
983 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 22:16:17.48 ID:COkW88of0
できません
984 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 22:16:30.90 ID:RMgf9Jb40
アルテRSとホンダS2000って6速で吹け切るとは知らなかったわ(^^ゞ
それなら俺が間違ってたことになるな
正直すまんかった
それなら俺が間違ってたことになるな
正直すまんかった
985 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 22:24:44.97 ID:TrE+o8YL0
>>984
フケ切るかどうかだけしか考えずに作られていたら
車はもっと安く売られて、もっとぶっ壊れまくるよ。
フケ切るかどうかだけしか考えずに作られていたら
車はもっと安く売られて、もっとぶっ壊れまくるよ。
986 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 22:30:16.30 ID:RMgf9Jb40
http://greeco-channel.com/car/toyota/altezza-4/ によると
ASで6速8000回展で256km/hだからペラシャの回転数が8000以上なのは間違いないな
ただ家のアルテッツァはRSなので単純比較出来ないけど250km/hも出ないなぁ
ASで6速8000回展で256km/hだからペラシャの回転数が8000以上なのは間違いないな
ただ家のアルテッツァはRSなので単純比較出来ないけど250km/hも出ないなぁ
987 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 22:56:58.44 ID:RMgf9Jb40
結論
ID:TrE+o8YL0が8000とか9000回転するプロペラシャフトの何に乗ってるのか知らないが
ノーマルアルテのプロペラシャフトが走行時8000回転で回ることはまず無い
ID:TrE+o8YL0が8000とか9000回転するプロペラシャフトの何に乗ってるのか知らないが
ノーマルアルテのプロペラシャフトが走行時8000回転で回ることはまず無い
988 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 23:00:13.45 ID:TrE+o8YL0
まあ、こんなどーでもいいことなんか知らなくても
車は運転できるから気にしなくていいぞ>ID:RMgf9Jb40
もしお前が駆動系を設計する立場だったら大問題だけど、
そんな可能性は「まず無い」どころか全く無いと断言できるからな。
車は運転できるから気にしなくていいぞ>ID:RMgf9Jb40
もしお前が駆動系を設計する立場だったら大問題だけど、
そんな可能性は「まず無い」どころか全く無いと断言できるからな。
989 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 23:08:11.77 ID:RMgf9Jb40
>>988
どーでもいいことをドヤ顔で語ってたのか?
相手にして損した
どーでもいいことをドヤ顔で語ってたのか?
相手にして損した
990 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 23:10:01.27 ID:TrE+o8YL0
鰺の開きならぬ無知の開き直りか
991 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 23:20:11.48 ID:qBStj4t20
安全率、安全係数だっけ?
例え実走では6速8000回転まで回らなくても、1.5倍だかの強度が設計上求められるとか何とか。
とりあえず新スレ立てお願いします。
例え実走では6速8000回転まで回らなくても、1.5倍だかの強度が設計上求められるとか何とか。
とりあえず新スレ立てお願いします。
992 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 23:26:35.75 ID:LKsMUYjk0
>986
アルテでエンジンが8000回転回ればペラシャが8000回転回る?
トランスアクスル付いたアルテなのかな?w
アルテでエンジンが8000回転回ればペラシャが8000回転回る?
トランスアクスル付いたアルテなのかな?w
993 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/22(木) 23:46:58.09 ID:T/UKhjw90
>>992
5速、6速付いてないの?
5速、6速付いてないの?
994 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/23(金) 01:04:45.47 ID:RwBtjC0V0
6速トップエンドまで回すと計算上S2000もアルテッツァRSも性格が全く違う二車なのに
プロペラシャフトの回転数は9000rpmとほぼ一致している。
この辺の価格の車に使えるシャフトではその辺が限界なのだろう。
かつてのホンダS800なんか、チェーンを除けばごく普通の縦置FRレイアウトなのに
直結ギアがなく、4速でも直結より低くなっていた。
計算するとトップエンドではシャフトは7000rpm。
当時の技術ではそこが限界で、そこに収めるために直結を持ってなかったようだ。
プロペラシャフトの回転数は9000rpmとほぼ一致している。
この辺の価格の車に使えるシャフトではその辺が限界なのだろう。
かつてのホンダS800なんか、チェーンを除けばごく普通の縦置FRレイアウトなのに
直結ギアがなく、4速でも直結より低くなっていた。
計算するとトップエンドではシャフトは7000rpm。
当時の技術ではそこが限界で、そこに収めるために直結を持ってなかったようだ。
995 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/23(金) 06:14:15.09 ID:WtWv11yl0
ファイナル減速比を無視してS800の変速比の話をされてもねえホンダだし
1969年のフェアレディZ432でも5速0.851 160ps/7000rpm
1970年セリカ1600GT 5速0.861 115ps/6400rpm
アルテ前期型1998年6速0.869 210ps/7600rpm
ほぼ同等と言っても差し支え無いのでは?
1969年のフェアレディZ432でも5速0.851 160ps/7000rpm
1970年セリカ1600GT 5速0.861 115ps/6400rpm
アルテ前期型1998年6速0.869 210ps/7600rpm
ほぼ同等と言っても差し支え無いのでは?
996 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/23(金) 06:17:03.14 ID:73dX2LfDO
997 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/23(金) 06:20:46.50 ID:985uc0Rw0
自分で自分にニギリッ屁したら、臭くて死にそうだった。
998 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/23(金) 06:50:32.19 ID:6T6tKfqX0
ペラシャの無い横置きでもギア比はそんなに変わらないのは何故なんだぜ?
999 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/23(金) 06:51:02.82 ID:6T6tKfqX0
999(^-^)/
1000 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2015/01/23(金) 06:53:20.81 ID:73dX2LfDO
1000
コメントする