https://youtu.be/DQMsC1Jq5S4

OHCの量販エンジンとして、それぞれ185PSと190PSにデチューンされてF31レパードとZ31フェアレディZに搭載された。VG30DETT型エンジンは280PSにデチューンの上でZ32フェアレディZに採用され、これは後の自主規制値にもなっている。4WDと4WSの組み合わせは後にアテーサE-TSと…
9キロバイト (1,074 語) - 2022年11月11日 (金) 14:04
Z32 フェアレディZ に乗ってる人の、車の感想やレストア・メンテナンス等の情報をまとめました。

アナタの知りたいことや疑問を解決する情報があるかもです。

そのPART19です。

中古車の相場の推移は、車両本体価格帯:29.8 ~ 1848万円(平均価格:213万円)。

旧車の魅力 その9

車に愛着が湧く。

旧車にはメンテナンスやレストアが必要ですがそのことで車に愛着が生まれます。






801 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/26(木) 12:52:37.99ID:j9mrDM9r0
バカみてぇ
全然リアルを感じないし同じこと言い続けて楽しいか?Z32なんかこいつ乗ってねーだろ。


(出典 cdn-img.tasug.jp)




802 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/26(木) 12:53:16.53ID:j9mrDM9r0
原チャリでも乗ってろよガイジ

803 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/26(木) 13:04:40.58ID:dOrHk+Uc0
既出であるが、少なくともZ32は、アウトバーンで
250k巡行の能力を持つように設計している。
それより、今の車にないTバーを開けて
風を感じて走るのうが良いね。今は暑いけど涼しくなればね。。
http://fairladyz.fromthree.net/122_1.html

804 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/26(木) 18:52:19.89ID:/AIPyNjl0
今時の同クラスの車知ってたらボディが良いなんて絶対言えないわ

805 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/26(木) 19:58:56.80ID:F5lHLfzs0
クルマの剛性のなんたるかを解ってない、または知ったかしているニワカが多すぎる。
Z32の時間軸に於ける剛性特性を説明する。
Z32は初期入力によるボディ変化は躊躇に出やすい反面、そこから先の過大入力には非常に強靭なボディを持つ。
一方で最近のコンピュータ解析による現代の車体剛性はマンホールや段差を超えた時に感じるつまり初期剛性は非常に良いがそれ以上の入力(サーキット等)には非常に弱く激しく車体が捻れる。

 つまりZ32は木組みで粗っぽく組み上げた車体とすれば近代スポーツカーはポリカーボネートと強力接着剤で隙間なく組み上げた高精度なモノコック構造体と呼べる。

807 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/26(木) 21:43:47.69ID:nY1KWRON0
>>805
お前いい加減にしろよ!お前みたいな*坊主がここでどうでもいい下らない知識をひけらかそうが誰も見ないし興味も無いんだよ。お前みたいのは鬱陶しいから消えろ*荒らし。車持ってない癖に偉そうに語るな!

808 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/27(金) 05:57:32.80ID:Bw1hr6yC0
>>805
そんなに車体剛性を感じられるなら開発をできるぞ。
メーカーなりレース屋に行けるぞ。

809 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/27(金) 08:30:35.52ID:PbgwEQ4j0
>>805
ちょこっとだけ感動した

806 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/26(木) 20:58:06.61ID:j9mrDM9r0
うるせーな湾岸スレにでも行けよ*

810 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/27(金) 08:41:00.25ID:V7PSUZ4Z0
なんやかんや理屈っぽく語っても実際Sタイヤとか履いてサーキット走ったら今の格下の車の方がまだボディ良いやろ

812 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/27(金) 09:42:08.59ID:wYYW0pjN0
>>810
言われてみればそうかも

815 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/27(金) 12:12:08.47ID:Bw1hr6yC0
>>810
でも、今の車体は、旬が短いと聞きます。
何故か、安全ボディーにしたことから
キャビンは頑丈だがそれより前後は
衝撃吸収領域に入ることから弱い。
そのため、
サスの設置部の剛性が弱くならざる負えないと。
まあ、剛性と言っても、
ゼロヨンのS30ターボは、1000馬力はある。
しなりながら加速して行きますね。。。。
と。

825 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/27(金) 18:42:59.53ID:hJgKmXkB0
>>815
クラッシャブルゾーンはあるけどバルクヘッドからストラットタワー辺りはこの当時の車より遥かに高剛性だよ

811 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/27(金) 08:42:49.78ID:V7PSUZ4Z0
Zは32が1番好きだけどさ
こう言う現実見てない書き込みは痛々しいわ

813 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/27(金) 11:28:32.47ID:jqSQkBgd0
1番新しい最終型でも製造から約20年経過している車重1トン半の車。
今実際に乗ってる人は剛性がとか時速200キロでとかじゃなく、1日も長く壊れずに乗り続けられるように大切に乗ってる人が大半だと思う。

実際にゴムの劣化や金属疲労であちこちガタがきてるし、燃費も悪いし税金も高いし車検のたびに修理しなきゃいけない所(代金)が増えて頭かかえてる*。ついでに今の季節はエアコンの効きが悪くてツラい

それでも乗り続けているのはz32という車が大好きだから。

814 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/27(金) 12:09:16.96ID:KD08ZBg10
>>813
ごもっともで。

816 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/27(金) 12:36:41.64ID:7ksfI7xq0
馬力が出たから何?って感じです。
もっと現実的な話をしてくださいな。

未だにZに変な夢でも持っているんですか?

改造の話ばかりで全くZに愛を感じないし必要以上に車を壊すようなことして可哀想だと思わないのかって。神経を疑うような発言は控えたほうがいいですよ。

苦労して何とかZを買って何年経っても乗って今でも楽しい最愛のZとか言えないんですか?
本当に薄っぺらいんですよね。

どーせお前なんかにZは改造車なんかにしてもかったるくて1ヶ月ももたなくてどこかが壊れて修理代で詰んで車屋に査定0円でドナドナしていく姿が透けて見えるよ。

818 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/27(金) 15:27:57.03ID:m3r/hPqO0
>>816
ディアマンテやサイノスなんかを想えばZ32なんか全然可哀想とも思わない

819 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/27(金) 15:46:28.69ID:7ksfI7xq0
>>818
ちゃんと読んでます?ディアマンテやサイノスの何が可哀想なのか知りませんが要するになん百馬力がどうとかその馬力を出すには車自体に負担が掛かるわけでしょう?

車を壊していくようなチューニングカーの話ばかりでもっと労ってやろうとか思わないのかって思うわけですよ。本当にこいつZ乗ってるのかも怪しい。

いい気になって己の快楽のためだけに車を壊すようなこと言われて流石にいい気持ちはしませんし正直不快なんですよ。しかもバカの一つ覚え猿のセンズリのように毎日同じことばかりいい加減にしてくれよ。お分かりいただければ幸いです。

817 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/27(金) 15:04:49.42ID:Bw1hr6yC0
あのね、補強板が付いた最終型が至高と言っているが、
コストダウン凄いよ。特に塗装、めっきが。
一度でもいいからトランク周りの下面を見てみい。
錆びているから。。。

820 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/27(金) 15:50:21.46ID:vZn+L4GG0
「やっぱり女は*がいい」とか言ってる
*のおじさんの主張みたいなもんですね

821 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/27(金) 16:01:25.88ID:iS1s37Xw0
能書きだけではZ見たいな車買えないしどう維持していくのがそれが重要だよね
維持費も安くない*

822 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/27(金) 16:16:10.80ID:m3r/hPqO0
誰も車を改造して壊しましたなんて言ってないけど馬力を上げて車を痛めつける行為が嫌なら平成初頭の車を扱う各チューニングショップへクレームの電話すれば解決するんじゃないかな?
 

823 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/27(金) 16:17:48.82ID:7ksfI7xq0
話にならねぇなバカしかいねーのかよ。もういや、しばらく来ねぇよムカつくわ。

824 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/27(金) 16:58:37.88ID:x2YMmQim0
一般からすればドン引きするような30年以上前のポンコツ自動車をあたーだこーだ未だ話し合う掲示板だぞ?
俺を含め話し合いになるような常識人など居るわけなかんべと言いたいが誰も相手にされていないので独り言。

826 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/27(金) 19:46:48.22ID:Bw1hr6yC0
そう言えば、とあるZ専門店が言ってた。数が少なく貴重な2 シータが潰れると悲しい。少しでも今あるものを延命させて上げたいと。直してもらえるZは幸せだね。

827 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/27(金) 23:10:18.06ID:z6T6ki2d0
そう言えば、10年位前、とある専門店に32の買い取り査定を依頼した。
ノーマルルーフツインターボ5MTの純正本革仕様。後期仕様の改造多数でちゃんと整備済の車体。
当時、32の稀少な車体は150万以上で販売してたにも関わらず、買い取り査定は、高くても5万円だった。
Z32専門店ですよね?と尋ねたけど、古い車ですし、買い取り査定は中古車市場価格になりますから...と。
結局友人に30で売却..。
結局、専門店って名前だけかもね。

832 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/28(土) 06:04:20.99ID:Bqva7tF00
>>827
悲しい。10年くらいなら旧車は安い時代だった。
全ては、ワイルドスピードが市場を換えたようだ。
知り合いの中古屋に今なら良い値段で買いますよって言われたな。
>>830
Cカーのエンジン開発した林大先生は、VQエンジンを
Z32に乗せレースをしたかったようです。
しかし当時は90年代後半で売れない、年間売上数重大。
米国輸出も取りやめ、不遇の時代であった。
確か、VQを乗せたZ32が筑波1分切りでしたね。

828 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/27(金) 23:34:01.07ID:loBzszX60
新Z発表されてから書き込み増えてね?

829 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/27(金) 23:42:39.77ID:U923YM+m0
半年もすればまたdat落ちやな!

830 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/28(土) 01:45:28.89ID:XyQnNfuv0
2シータの300ZXに軽量なVQエンヂンを移植したら結構なパフォーマンスの車が出来上がりそう。

831 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/28(土) 05:29:54.03ID:U9DfRAUb0
新Zが発表されたら自然と書き込みは増えるよね

833 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/28(土) 06:12:02.57ID:Bqva7tF00
追記、今ならR35がありますね。
ノーマルでも500馬力、乗せ換えたら話題性があるな。
しかし、エンジン300万、ミッション300万だよな。
エンジンはVGチューンより安いかもな。十分な耐久性があるし。

834 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/28(土) 21:31:56.37ID:XyQnNfuv0
FDのボンネット中央に200キロ位ある力士乗っけて走るとZ32のフィーリングになるわな

835 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/29(日) 00:43:17.62ID:Nt9XIrAK0
>>834
試したの?

836 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/29(日) 08:45:57.81ID:wQbnl6xY0
>>835
琴錦でなら

837 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/30(月) 16:37:21.08ID:cPYmDIje0
まぁ確かにZ32の剛性や機能面を最新の車と比較するのは無理な話かと。
但しZ32の空力になれば話は別。
Z32のCD値0.31には納得がいかない。
当時は良い数値だったとしても現行型のプリウスやベンツ、BMW、アウディその他揃いも揃ってCD値0.25以下でどこをどう弄ったらそんなに低く出来るのか嘘臭い。
または基準がZ32の頃とはそもそも違うのでは?
CD値0.25以下の車とCD値0.31のZ32とを見比べてもそこまで大きな違いはボディ形状から見受けられない。

※全面投影面積は当たり前にZ32が優れた数値な事は見れば解ります。
 
 個人的にZ32は開口部の少ないフロント周り、傾斜の強いフロントウインドウから穏やかに流れるリアウインドウそして良く処理されたリア周りから察するにCD値0.27以下は確実かと思います。

838 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/30(月) 17:07:24.00ID:YJ1rT8c20
>>837
確かに
35GTR CD値0.26
おかしい

839 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/30(月) 18:13:06.35ID:QuSFfmZf0
確かにCD値のデータがおかしい。基準が変わったかもな。確か日産が最初な風洞を造り市販車に使ったのはZ32だった!カタログで宣伝してました記憶が!

840 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/08/30(月) 21:16:03.94ID:R3N3AKvU0
30年前は物理的に計測した数字で現代のは計算上の数値なんじゃね


(出典 i1.wp.com)

841 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/03(金) 12:24:20.15ID:PByNWa4A0
真面目な話、同じ形状でも面積が小さくなればCD値は減少する。
Z32を正確な実寸で風洞実験を再開出来るならおよそ0.25前後のCD値になるんじゃないかと予想。

856 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 16:37:37.49ID:ecer3dZu0
>>841
面積を小さくする為にドライバーは寝た格好で運転

(出典 s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)

842 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/03(金) 18:55:26.50ID:afxIkaff0
Cd値は係数なんで面積とは関係ない

843 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/03(金) 20:42:06.17ID:zrs+OLmO0
分からないからググってみたけどその係数を出す公式のなかに代表面積s[㎡](流れの方向から見た投影面積)ってあるけど関係ないの?

844 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/03(金) 20:45:49.20ID:zrs+OLmO0
S[m^2]

845 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/05(日) 21:09:53.26ID:05a2GKrl0
ところで、Z32時代、あのCカー監督の水野氏がZ33等のスポーツカーの開発に
関わっていたんだね。


(出典 Youtube)


846 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/09(木) 20:01:00.67ID:3p8AEDjT0
新型Zが異常なかっこよさなので乗り換えることにしました。故障の心配からも解放されるしリセールがいい今のうちに乗りカエルのおすすめですよ。

852 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 16:40:23.56ID:HNojeJ9Z0
>>846
あれがカッコいいって人も結構いるんだな
初代Zはかっこよいけど、それを新型で似せてもイビツに感じてしまうわ

Z32が最高にカッコいい値上がりする前に買いたいけど、R32と2台持ちが出来る年収になれるようガンバる!

854 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 21:21:48.95ID:r8sBULQD0
>>852
お前はいちいち悪口言わんと生きてられんのか

847 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/09(木) 23:40:44.77ID:lpLBePDu0
まあ、故障からの解放されるしその選択まありだね。GTRみたいにばか高く価値があるわけでないし。ただし、Z32には自由があり、今の車はもうエンジンが触れない

848 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 03:37:16.58ID:U3/cEFTU0
安い車体を買って、専門店でリフレッシュメニューに入れるか、初めから2、300万のものを買うのが良いか悩んでます
皆さんはどう思われますか?

849 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 05:11:02.89ID:vZlJJrs+0
高い程度良好でも生産中止から20年以上、コム関連やエンジンハーネスはやられている。せいび整備

850 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 05:14:00.54ID:vZlJJrs+0
整備記録が重要だよ。要するにどれだけ直したか!堪忍できれば修繕計画が立つ!

851 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 07:47:00.85ID:xzzsfJli0
外装が綺麗そうなのを買って
整備しまくればおk

853 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 18:07:44.26ID:vZlJJrs+0
最も見るのは、車体の錆、鏡でも持って下側を除くのをお勧め!GTRはどの年式もサビだらけ。修理すると隠すことになるし金額も桁違い!

855 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/10(金) 22:54:03.47ID:BXBZa2/s0
>849-851
参考になります!ありがとうございました!!

857 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 17:11:15.87ID:LjRpa2Cm0
安い車体を買って、専門店でリフレッシュメニューに入れるか、初めから2、300万のものを買うのが良いか悩んでます

まあ この2択しかないなら程のいい安いのでリフレッシュじゃないかね?
200 300 400万で めちゃくゃ程がよくて走って無いならいいかもしれんが 走ってる以上見えないとこは割れてるし歪んでるんだし
内装系とかばらした事ある人なら解るはず クラスタ―パネル ライトスイッチ ハザードの辺
まあ 必ずと言っていいほど振動で割れるか折れる*るわなw
っても見えない部分だからいいけどさ そんなんも踏まえたらリフレッシュで手元に来た時は割れも折れも直してますがいいんじゃね?

プラリペアとかで再生させるのが面白いと思えるか思えないかだな 

858 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/11(土) 21:40:21.67ID:wHNrQPNb0
>>857
自分でやるのはもうお腹一杯です 安いの買って専門店に見てもらおうと決めました
レスありがとうございました!

859 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 09:13:13.38ID:4XQVl2R40
ても、300万を現金で支払えるなら、新型Zも500万して残りローンとして選択に入るな! 追加の修理費用も無くなるし。結局、修繕と付き合えない人は無理と思うな!

862 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 12:19:36.64ID:J2ICN0rD0
>>859
Z32しか興味がないんです 他も確かにかっこいいけど、初めて自分のお金で買った車なんです
今のスポーツカーならGTRに行きます もう、おじさんなので、新車のZは金がないから妥協してると思われそうで手が出せません

860 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 11:41:04.43ID:4XQVl2R40
それと思い入れがあれば、中古部品とか使い維持できるかもな?

861 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 12:06:42.54ID:jA8HaoQi0
名車再生


(出典 Youtube)


863 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 12:37:33.45ID:Zh5UciYG0
中古Zおじさんよりは何倍も格が高いと思うぞ新車Zで金が無いから妥協おじさん

864 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 12:51:45.33ID:J2ICN0rD0
>>863
事実だから仕方がないですよね 好きなものに乗るのが一番なのも事実 新型Zをみてスゲーと思う人がいるのも事実
見下す人がいるのも事実 あんなの買って勿体ねーと思う人がいるのも事実 色んな人がいますよね
新型を勧める方の意見も貴重ですよ 上記のように色んな立場、状況の人がいるので。
ただ、私にはあてはまりません

865 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 14:03:36.78ID:EtwKtMJv0
買い替えるならGTRにするっつってんのに新型Z買わないのは貧乏だからだろーとかもうアスペどころかめくらだろこんなの……

866 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 14:12:05.92ID:4XQVl2R40
ここにZ32を乗る人が増えていいかも?
これから修理ライフをして下さい! 

868 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 17:56:36.87ID:J2ICN0rD0
>>866
助言ありがとうございました!

867 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 16:46:14.92ID:juA1+Npv0
その昔、Z32が現行型でコンバーチブルでさえ発売される前、中古のノンターボZ32をフルローンでやっとこ買った。
それからの数年やった事と言えばターボに憧れターボのモノマネチューンばかり。
Z32に乗っていたにも関わらず最後まで自分の所有していたNAのZと向き合わずにいた自分が今となっては少し情けなくもあり愛車だったZにも謝りたい。


(出典 www.trial.co.jp)

869 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/12(日) 19:05:20.45ID:4XQVl2R40
自分もNA。新車で買ってまだ乗り続けてます。もう30年以上。ECUチューンに始まり、ターボ化となりました。で、いじるならNAですね。余計なものが付いていない。純正タービン、ビストン、コンロッドとか使わないし。今でも、左右ダクトはなくNAルック、ただし、ナンバー奥に、インタークーラーが付いているけど?

870 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 09:38:34.41ID:7naoMCFF0
低圧縮比のままで構わないからターボから補器類全部とっぱずしてNAにした猛者いるか

871 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/14(火) 10:51:58.56ID:iapKL3tC0
ターボよりNAのエンジンの方が多いから
乗せ換えた方が速い。

872 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 10:28:21.79ID:MtU5kU++0
NAのZ32は真剣に向き合おうと何度か乗るたび思う。せめてVQだったらと。

873 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 11:20:02.70ID:s0//RA0J0
>>872
VQ30載せ替えたらハイレスポンスで楽しそうだ

874 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 13:33:58.82ID:PJevscHQ0
雑誌で言ってたけど、後期から載せようしたけど、もう売れないから中止になったそうです。確かに米輸出もなくなり見込めなくなったでしょう!

875 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/18(土) 13:38:30.32ID:PJevscHQ0
もう時期、Z33の構想してましたからね。ただ、Z32の設計は、水野のFMパッケージ思想を最初に反映したようです。

876 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/20(月) 21:10:31.24ID:yk2pY4PZ0
カスタムされてる画像を眺めて羨ましがってる段階ですが、本当にカッコいい車だ
必ず買うじょ! 皆さん所有してるんですか?

877 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/20(月) 23:59:45.38ID:5yw9GeZu0
勿論9年乗ってるよ。後半年で10年。

878 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 03:34:32.89ID:vL0IVeke0
新車からだから、もう、30年になるわな!

879 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 09:24:59.50ID:o4agCSVA0
当時のスポーツカーとしては別格のカッコよさだからな!
その頃のワイド&ローのスーパーカー的なスタイルなのに*ーリやランボなんかより断然先進的なデザインで
このデザインのまま、V8ターボで400:馬力オーバーのスーパーカーを出していれば、
1000万円以上でもバカ売れだっただろうに。

880 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 15:25:18.11ID:vL0IVeke0
今でも、小学生にスーパーカーと言われた、しげしげと見に来られた!大丈夫、エンジンだの、馬力だのわからないから?

881 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 18:14:37.39ID:CY4aJifx0
z32には軽量なVQ30DEの最終260馬力仕様エンジンが理想かと。
ターボは熱問題からして不要。
また300馬力を超えるパワーもトルクもやはり不要。

 ホイールスピンする度にジャダーが出て車体が激しく直下型地震の如く揺れるくらいならTバーを開けて涼しげに流すほうがよく似合う。

882 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 23:43:09.87ID:zPqbRNLr0
タペットカバーパッキン交換ていくら位かかる?

883 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/21(火) 23:59:41.82ID:feoVj7g20
10万

884 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 00:02:15.13ID:BioX+pIg0
サージタンクやその他もろもろ脱着しないといけないから以外と高い。そのついでに色々交換プラチナプラグとか。

885 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 09:49:49.90ID:Rz4Z/Dn/0
ここだけの話NAのリミテッドスリップデフはそこいらのトルセンLSDより効きが良いんだよな

886 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 09:53:30.23ID:BioX+pIg0
これはディーラー価格で5年くらい前か
大体そんなもんカムカバーガスケット交換の工賃ね。大体10万以上は覚悟しておいてくれ。サージタンク外したついでに交換出来る所があればその時にやっておけば工賃節約になるよ。

887 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 11:22:20.15ID:m0IteC7j0
乗っている奴一人しかいない説

888 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 12:10:06.61ID:FaBDSbEQ0
今更ノンスリがどうとかしょーもない事言わないしな。ビスカスなんてもんは入って無いよりましな程度だよ。ボーイ達はゲームであるグランツーリスモの知識くらいで知ったかを披露してこの車を語って楽しいのかもしれないがもの私には酷くマヌケに見えるんだ。

889 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 12:11:32.88ID:FaBDSbEQ0
もの私には
ものは不要だったな。

890 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 13:36:58.96ID:rX+lmjJ+0
つうか雑誌その他の情報を鵜呑みにしてバッキンガッキンぶっ壊れたポンコツみたいな金属音を放つ機械式デブなんかをマトモな顔して勧めてくる*もおるし車のパーツ選びや修理は慎重にな

891 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/22(水) 16:28:10.75ID:HXJQNcUb0
新型ZスレでZ32引き合いに出してデザインがどうだとか新型Z叩いてるガイジ、あれ最早Z32アンチだろ……
恥ずかしいからやめてくれマジで

892 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 02:11:36.95ID:fpcsavbM0
新型Zからしたら先祖なんだから、暖かく見守ってあげなよ。ころから電気自動車になるのに、最後のガソリン車として出してくれるのだから。日産の存続ために、新型を買って貢献しな。

893 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 06:46:48.44ID:lskEIlkP0
新型はターボのグレードのみだっけ?

Z32みたいにスタイルが好きだから乗るって層もいるんだから
安いNAも出して欲しかったわ。

33,34も税金高杉でその手の層にも全く売れなかったのに、同じ失敗するなよ

895 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 09:32:27.28ID:L6aBgSB80
>>893
俺もNAが欲しい。
だいいちそんな飛ばさないしサーキットにも行かん。
どんな飛ばしても法定速度40キロオーバーがいいとこ。
希望は1450キロ以下の車重で300馬力チョイ。
価格は380マン

897 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 13:11:09.23ID:z5i3qPei0
>>895
それならz34でもいいって話。
理想の新型Zはeパワー全開650馬力。
ゼロヨン10秒9
筑波1分ジャスト。
ニュル6分50秒。

898 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 21:10:03.25ID:fpcsavbM0
>>897
排気量が大きいから税金が高いと言っている。
シルビアクラスの車がほしいわけ。
歴代Zは、米国に売れる車、国内はおまけ。
新型の86でも買うしかないね。

894 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 08:14:23.10ID:fpcsavbM0
水野大先生は、Z33を出す前に、GTR34の車体に、2Lのエンジンで試作車を作ったけど、米国のデーラーからV6の3L以上で出してくれって言われてるね。要するに国内の事情より、Zは、米国専用車だから無理だっただよ!

896 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 10:34:02.78ID:zzkjcTpE0
作り分けもコストがかかるからな
V37と違って400馬力版しかないっぽいし

899 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 22:06:02.66ID:IsTiCxHK0
趣味の車に4気筒とか個人的には無いわ

そんなら最初からスイスポがほしい

V37も4気筒無いわーって思った人が多かったから前期は売れなかったんでしょ

900 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2021/09/23(木) 23:40:00.19ID:SzVXDIgL0
2000ccの六気筒なんてもんはいっぱいあったのにな。高級感はパネェし振動皆無何処までも回って行くようなエンジンフィールつまりクッソ遅いエンジン。重くて古くさくても人気はあったな。


(出典 lh3.googleusercontent.com)