https://youtu.be/sHqVm_pasSQ

湾岸ミッドナイト (悪魔のZからのリダイレクト)
搭乗車種:スバル・インプレッサ WRX STi (GC8) → 日産・フェアレディZ 300ZX (Z32) ボディーカラー:アークティックシルバー・メタリック(WMMTシリーズのGC8)・イエローパール(WMMTシリーズのZ32)、ダークブルー(PS3のZ32) 主な外装パーツ…社外フロントバンパー、社外ボンネッ…
169キロバイト (24,827 語) - 2023年2月1日 (水) 21:01
Z32 フェアレディZ に乗ってる人の、車の感想やレストア・メンテナンス等の情報をまとめました。

アナタの知りたいことや疑問を解決する情報があるかもです。

そのPART9です。

中古車の相場の推移は、車両本体価格帯:29.8 ~ 1848万円(平均価格:213万円)。

旧車の魅力 その9

車に愛着が湧く。

旧車にはメンテナンスやレストアが必要ですがそのことで車に愛着が生まれます。

801 一大事有曽根 :2020/10/01(木) 12:40:19.31ID:I2gZt+xw0
>>798
お宅様のチュウニングはツインターボモデルの少し上級者向け(富裕層)メニューかと。
 一方我々ノンターボ組はそんな高価なパーツも買える予算も無いから。
 例えるならターボ組のホイールはOZレーシングorパナスポーツG5
 ノソターボ組エンケイレーシングSか先輩からおさがりの16インチアルミ。


(出典 usedcarnews.jp)




802 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 12:55:30.58ID:sICFVgUe0
エコな現在と違ってハイパワー至高主義な90年代にツインターボを買えないで仕方なくNAに妥協した奴らはとにかく悲惨だったよ
我の知る限りだと直接ですらR32タイプMに負ける(K s、180は論外)
NA隠しでツヤの無い格安フロントエアロのみ装備
ライバルはGTOのNA(滅多に居ない)
行く先々でターボかと聞かれるが辛い
そしてタコ足とNOSに憧れる頃に飽きて売る

803 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 13:02:06.89ID:5p4xqXGJ0
NAMT鉄屋根に乗っています
選択理由は「鉄屋根」
エンジンはなんでもよかった

804 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 16:37:20.34ID:sICFVgUe0
いいねいいねノーマルルーフ
我の脳内シュミレーションではノーマルルーフをベースにセントラル20の前後タワーバー(注:一体構造に限る)サイド汁ウレタン注入、フロアサポート等の装置でz33を凌駕しz34と同レベルのボディ剛性(推定38000 Nm/deg)を達成出来る筈

805 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 19:27:03.68ID:gZoVQIx80
俺が免許取り消しになる前に四人乗りのTバールーフ付きの32Zでよく峠を攻めていた。
車体の剛性が弱いせいかコーナーでルームランプが点灯したりTバーのガラスが大きな音を立てて粉々に砕けたりした。
普段、平らな場所に駐車しても右前輪が地面から浮き上がったままでボディも明らかに捻れていたのでAppleに3万円で買い取って貰った。

806 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 20:57:05.59ID:/T9Zjnau0
そんな事なった事も無かったけどなぁ
本当に乗ってたのか?って疑ってしまうが。

807 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 21:46:12.90ID:IIxfFUwT0
そうだな
俺のもコンビニ入る時の段差で内装パネルの軋む音みたいなのは聞こえる時あるけど
コーナリングでルームランプが点灯とかないなあ

808 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 22:04:24.77ID:VEGAEPyY0
タイヤが浮くほど捩れるって事故っても無理レベルで難しいやろ
嘘確定

809 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/01(木) 23:04:52.96ID:gZoVQIx80
すいません
かなり盛って話を作ってしまいました。

810 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 04:44:36.08ID:hNqeK8it0
最初のZ32はNA2シーター
2回目はターボの2by2
どっちも良い車だったな
もう一度乗りたい

811 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 08:11:33.88ID:6Cns18st0
今ならまだ買える、GTRみたいに上がりそう!

812 一大事有曽根 :2020/10/02(金) 11:31:42.56ID:BFy7/TDF0
z32が他社のプゥレミアム価格な中古スポゥーツクァーに比べて底値横這いなのは当時、Y32セドグログランツーリスモの2ドア的位置付けでフゥエアレディZを販売していた背景からである。
ラグジュアリーなATクーペでは相当な年月を経過してからでなければ極端に値上がりはしない為、今もギリギリお買い得と呼べるかも知れない。

813 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 14:08:25.30ID:0lnoENPu0
Z32は貴婦人で駄馬ではない。
そもそも名前が「*レディ」
日本車でありながら世界中の車名に見劣りしない素敵な名前も珍しい。
しかし現状では全ての車の行き着く到達地点はレーシングカーみたいな車と性能でなくてはならないみたいな風潮があるからガチガチのスペックと目に見える数値が素晴らしくなければ駄馬扱いになる。

814 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 14:14:01.69ID:oJD8DkmZ0
当初はなRB26よりポテンシャルがあるって言われてたんだよ。400ccの差だろうな。

815 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 15:55:05.27ID:aBgKIOd/0
今更だけど、Zだけの為に左右独立給排気までして当時の日産は力入れたのに
NAはもうちょっと良いエンジンならなかったのかね…
当時のベスモとかでもNAは酷評されてたのが悲しい

剛性とか熱問題とかブレーキとかパッケージ的にはNAの方が合ってると思うんだよな

817 一大事有曽根 :2020/10/02(金) 17:46:09.37ID:BFy7/TDF0
>>815
ニューZが発表当時、車体を真下から写した白黒の「スポーツカーに乗ろうと思う」のポスターが当時餓鬼の私には理解不能だったがアレは吸排気完全独立二系統のアピールと後年に知り衝撃を受けた。
 然しながら片寄り横置エンヂンの三菱GTOにすらフィーリングでもZ32のNAエンヂンでは負けしかもGTOはディアマンテ後期のマイベック270馬力エンジンをいつ積むのか(搭載されず糸冬)ヒヤヒヤしたものだ。

816 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 16:09:21.63ID:B0CIw3I80
昔はNAは馬力の少ない廉価版って立ち位置だったからなー

819 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 18:58:58.29ID:Pd7MwpIi0
>>816
スープラSZや神のGTOもNAであるが故に日の目を見なかったなー
 かと言ってNSXみたいなマニア向け高回転レーシングエンジンは疲れるし刺激が多い分飽きも早いし第一に高い。
それならシーマ系VH45大トルクV8はというと税金も含めてV8自体日本人受けしないだろうから難しいな

818 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 18:16:53.05ID:YWsSE2vQ0
Z32までは車体がスポーツカーありきだからね。GTRは、ファミリーカーが元、そのため、補強しまくり。

820 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 20:19:39.14ID:B0CIw3I80
今度のスープラは6気筒と4気筒で差別化
4気筒はノーズが軽くて回頭性が良いらしいが

821 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 21:43:00.53ID:wxBUs/Q70
ボンネビルで最高速記録残したのは32GTRや33GTRや80スープラではなくZ32である
これでショボいとは絶対に言わせない

822 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 21:54:54.19ID:Ql2H7mVY0
>>821
?ボンネビルは魔改造したターボだろ
NAがショボいって話なんだけど…

空力特性はライバルより良いのはもちろんみんな知ってるよ

823 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 22:26:14.20ID:LRYt1dX/0
何年待ったら値上がりするかな?

824 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 22:30:22.39ID:sTrtb/Os0
つ5年

825 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/02(金) 23:51:53.31ID:Pd7MwpIi0
z32は重りの入ったシフトノブの重厚感溢れるシフトフィールや甲高いセルモーターの音など量産車に無い特別感を何気なく体感出来たりする

826 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 09:18:46.63ID:qwOfQb5A0
300ZX vs GTO のNA対決
ボディはZの勝ち(圧勝)
エンジン、排気音はGTO(VG30DEが*な為)
内装はZの圧勝(視界良好Tバー快適)
オーディオA/CはGTOの圧勝(霧ヶ峰&ダイヤトーン)
走行性能はZの勝ち(柔のZ 剛のGTO)
雪道はGTOの圧勝(4WD)

結果引き分け

827 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 09:30:16.29ID:3dPO7ZGh0
2SのNAとターボ両方乗ったけど、NAがショボいとは思わなかったな。

NAの最低グレードを、あえて探して中古で買った。

パワー感は圧倒的にターボだったけど。

NAの最低グレードは、唯一車重が1.5t以下なのと、ファイナルがターボより高いので、ターボよりも軽快差が有ったし、遅いとは思わなかったかな。

その車が好きなら、NAかターボどっちでも良いと思う。

833 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 16:21:28.72ID:3ZIyEwxQ0
>>827


2SのNAとターボ両方乗ったけど、NAがショボいとは思わなかったな。

NAの最低グレードを、あえて探して中古で買った。

パワー感は圧倒的にターボだったけど。

NAの最低グレードは、唯一車重が1.5t以下なのと、ファイナルがターボより高いので、ターボよりも軽快差が有ったし、遅いとは思わなかったかな。

その車が好きなら、NAかターボどっちでも良いと思う。





3000ccの車を限界まで使いきれる奴なんかそうそういないと思う。

834 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 16:34:34.23ID:3ZIyEwxQ0
>>833
すまん、編集途中で投稿してしまった。

その低グレードのby2に今も乗っているが、
ファイナルはローギアードで鼻先はNAの方が速くてそのあとターボに抜かれていく感じですか。3000ccのスポーツカーですよ?遅いわけ無いじゃんか。

安いグレードを敢えて選ぶ人は余計なトラブルを避けたい例えば油圧HICASやABSのトラブルの心配がない。おまけに軽くなるから更に税金面で懐に優しい。そんな理由もある。

けしてフィーリングが悪くも遅いわけではないのに酷いこと言われてるのが我慢ならなかった。

828 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 09:33:49.62ID:l+sLz/5z0
中古の値段上がりすぎだろ…どうにかならんか


(出典 cartune.me)

830 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 09:42:12.28ID:ajaHiXxI0
>>828
業者が小売で吊り上げてるだけで極上MTとかで無い限り個人売買や業者オークションではまだまだ安いかと。

829 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 09:39:01.48ID:ajaHiXxI0
300ZX vs 80スープラのNA対決
ボディはZの勝ち(忖度有)
エンジン、排気音はスープラ(勝負にならず)
内装はZの勝ち(ビニール椅子スープラ)
オーディオA/Cはスープラの勝(トヨタ品質)
走行性能はスープラの勝ち(相手にならず)
中古車相場はZの勝ち(激安)

結果スープラの僅差で勝ち

831 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 09:50:26.07ID:2dtBMnRL0
でも買うなら
もう初期まら30年、後期でも20年経っている
メンテ費用必須だな。特にエンジン電装がだめ、
その他もあり、100万くらいは用意しないと。
ちなみに、買うなら初期から中期だと思う。
後期は、車体下面にさびがでているものが多い。
特にトランク付近、この時期のスカイラインもそう。
ケチられたようです。

832 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 09:54:16.37ID:T163x69N0
マッスルカーが未だに人気なアメリカでは間違いなく売れる
日本は厳しいかな
ただ初期に寄せてるからzマニアなら買うやろな

835 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 16:37:34.71ID:3ZIyEwxQ0
833は分かってるよ。ありがとう。

836 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 16:40:42.14ID:3ZIyEwxQ0
じやない、827ありがとう
連投スマソ

837 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 17:29:57.98ID:HpySRlan0
遅いと言われるNAのZでもすぐ140~150キロ出るんだし仮に公道でベタ踏みなんかしまくったら他車のドラレコに撮られて速攻晒されるかニュースになるわ

838 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 18:04:12.43ID:Bbf2g/JR0
市場の向きが違うから
明らかに国内の割り当ては納期が長いという条件付きだろうね
ほんと経営状態が悪い企業のグローバルカーになると厄介だ

839 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 19:04:20.18ID:qwOfQb5A0
NAのZ32がVQの3000ccを搭載して今よりもう少しシャープでスムーズな260馬力程度のゼロヨン14秒半ばを叩き出す性能であとちょっと剛性の高い(軋み音の少ない)ボディとダンピングの効いた小気味良く動くサスペンション(80スープラ的な)足まわりなら絶対欲しくなる

840 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 19:07:42.34ID:Bbf2g/JR0
燃費や排ガスを気にしなければ高回転でふけもよい良いエンジンはいくらでもできんですよ

841 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 21:11:30.19ID:ajaHiXxI0
初期のNA2シーター5MT(Tバー)にNISMOの300kメーター(ブースト計無し4万2000円)とブリッツCPU(確か7万5千円)その他17アルミ等の仕様で当時最高速を何度もトライしたけど毎回メーター読み240kだった。
200k超えてからハンドル少し切る度に結果な風切り音が室内(頭上後部の窓から)に侵入して来て心なしか車体が頼りなく感じたな

842 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/03(土) 21:57:02.09ID:Bbf2g/JR0
まだ*ロゲーションだけど
かなり良い車で来年末ぐらいには出してくれそうだね

頑張れ日産!

843 一大事有曽根 :2020/10/04(日) 10:47:53.83ID:Icncv1nI0
ここで32型*レディZのおさらいをしておく。
 ノンターヴォのZでゼロヨン参考タイムは15秒4である。これはマニュアルトゥランスミッションのタイムでありATであればおよそ16秒前半らにそこから低速トルクの薄い社外マフラーとバネ下重量の重いドレスウップ的18インチアロイホイールを履かせようものならゼロヨンも17秒台に落ち込む。
これでは一般大衆セダンと大して変わらない性能であり目も当てられなくなる。
まさに痛恨の極みである。

844 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 12:05:16.89ID:i6HD1+lI0
Z35のお陰か、このスレも随分とニギヤカになったな。
変なのも多いが。

845 司馬遼太郎 :2020/10/04(日) 12:48:11.75ID:a88X5BEA0
 …捻れてやがる。
新緑が妖艶なボディに青々と映える盛夏の暗闇峠に1台、ピニンファリーナさえも絶句させた新型フェアレディZ32がまるで漁師の魚籠から抜け出た鮎の如く軽々と其の美しすぎる車体を左右にくねらせ峠を駆け上って逝く。
 「実に善き車体ではある。…しかし。」
此れまでに幾度となく手足の様にZ32を操り駿馬の如く峠を駆け下りた「一大事有曽根」が呻く。
 「…剛性か」

846 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/04(日) 13:48:21.66ID:CX6ptgNE0
この頃Z35のプロトタイプが話題なのかワイのZも街中で振り向かれるようになったよ。若いおネーチャンも興味津々みたいな感じだった。

847 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 08:10:38.01ID:AVf431/+0
イイね!
ご先祖様だよと自慢してやれ?

849 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 17:37:59.09ID:CeLq5WBR0
>>847
その前に私のようなオサーンが若い子に声かけたら事案に為りそうなので取りあえず止めとく。

848 司馬遼太郎 :2020/10/05(月) 13:27:44.34ID:9Sw2I+uK0
 左右を見渡して首をくすめながら楠何某は言う。 
 「…あれは駄馬じゃ。」
z32の本質を知らない者は口を揃えてこう云い罵る。
「性能が全てではないか?。」と。
 然しながら筆者は想う。
 時にz32は過走行車や解体車特有のガタつきや軋みによく似た低次元な異音が伴う。
 繊細な所有者達はそれらを忌み嫌いあれこれ補強、溶接を繰り返し結果、自分好みな全く別な車に仕立て上げてしまう。
 …然しながら筆者は心の声でこう叫ぶ。
 (もはやフェアレディでは無い、と。)
 フェアレディZは淑女である。
貴婦人は世界中の男の心を惑わしいつの世もその悩ましいボディと折れそうな剛性。まどろみに満ちた夢寐なる眠いVG30DEに世の男は常に惹かれ惑わされ憔悴する。
  (はて?)
 (…この華奢こそ300ZXの本質か?)
 「そうだ。」と、日産車体主幹技師の心の声が聞こえたきがした。
 つまり、
 「いっそフルノーマルNAが幸せではないか?」
 と筆者が気付いた途端、思わず扇子で膝を叩いた。
 「サンキョウジドウシャへ、Zヲ、カイニユク」
そう云い残して外へ出た筆者の顔は晴れ晴れとしていた。
  余談が過ぎた。

850 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 20:42:40.96ID:UmzvF7F30
運転席ドアのキーシリンダーが*だ
キーを差し込んで解錠施錠左右45度くらいだったのが
左右80度くらい回ってドアが開かない
仕方なくキーレスで開け閉めしてるけど運転席のドアのキーシリンダー交換っていくらかかるのかな?
交換後も同じ鍵使えればいいんだけども.....

852 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 20:55:29.98ID:rzjuSs7J0
>>850
そういうの気になる人は、中古でヴィッツ買って乗ってるのが幸せだし、お似合いだよ

854 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/06(火) 01:52:02.66ID:/pJjflD/0
>>850
ドアロックアクチュエーターの樹脂プレード割れではない感じ?
http://www.datsun-freeway.com/products-1/z32-056ne.html

だいぶ感触が怪しくなってきたので、なるべく優しく開けるようにしてる

851 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 20:53:30.67ID:CeLq5WBR0
脱着工賃って割りと高いんでしたっけ。
マスターキーの番号でなんとかならんかな。
番号と同じものがあればいいですね。

853 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/05(月) 21:47:32.77ID:N9+zuc6l0
キーシリンダーの番号で鍵が作れるんだから逆も可能なんじゃないの?

855 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/06(火) 02:17:46.44ID:moITi99R0
皆様有意義な情報ありがとう
ドア部分バラしてみてダットサンの部品で直るか確認してみます。
それで直らなかったら4桁の鍵の番号でディーラーに
確認をとってみます
どうもありがとう

856 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/06(火) 02:30:40.02ID:HM/LDwwm0
>>855
昔情弱だった私は同じ症状でディーラーに持ち込んだらキーシリンダーのみの交換(キーはそのまま)が出来なくて全てのキーシリンダー&キーの交換になってオリジナルのチタンキーが使えなくなりました(;▽;)

858 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/06(火) 12:44:38.48ID:6tBiu8jj0
>>856
チタンのキー羨ましいです。4型から廃止なんだよね。

859 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/06(火) 13:33:22.81ID:moITi99R0
>>856
チタンキーみたことないです。
羨ましいです
>>857
リンクまで貼って頂き有り難うございます。

取り急ぎな修理ではないので直りましたら
ご報告させて頂きます
というのも他の修理に今年結構お金掛かりましたので
しばらくお金を貯めないと(笑)
19万キロまでノートラブルでしたが
それ以降いろいろガタで出てきてます
アドバイスありがとうございました

857 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/06(火) 02:50:46.36ID:/pJjflD/0
>>855
北米か欧州仕様は金属製パーツだけど、日本仕様は樹脂なんだよね;
リンク先のは削り出しで高いと思ったけど、純正だとアッセンブリ交換でやっぱり同じくらいかるみたいなので、まだいい方かなぁ
https://minkara.carview.co.jp/userid/737004/car/1936819/3190955/note.aspx

なんにせよ、まずは内張外して確認ですねー
最低限の出費で直りますように!

860 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/07(水) 00:43:19.32ID:EWEyGhPh0
チタンキーは硬過ぎでシリンダー痛めて渋くなったから使わないでいたら無くしてた・・・
今はおとなしく黒キーで過ごしてますよ

862 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 10:07:03.10ID:FH6kqhIp0
>>860
中古で買ったZがチタンキーついてなくて、ディーラーで作って貰ったら、3万円近くした。
今ならスマートキーで3万円とか普通だけど、当時はカギ1つでそんな金額って無かったみたいで、営業の人も驚いてましたね。

861 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/10(土) 08:52:14.40ID:fvRnln3o0
Z32のATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして軋む。アクセルを踏むと捻れ出す、マジで。ちょっと ギシギシ。

しかもスポーツカーなのにTバーだから剛性もヤワで参る。NAは力が無いとも言われてるので実馬力的には160位と思う。

ツインターボと比べればそりゃかなり違うけど、そんなに大差はないって詐欺師のポルシェ吉田も言ってるしやはり詐欺師だと思う。

無論、坂道とかで止まるとちょっと冷たいね。Tバーだから雨がルーフから流れ込むし。

速度にかんしては明らかにツインターボとNAは勝負にならないでしょ。ツインターボ乗ったことない奴等もターボは別次元の加速と驚くし、アホ臭くてだれもNAなんて買わなくなる。個人的にはノソターボTバー(笑)だと心なしか鳥フンも着きやすく不満。

嘘かと思われるかも知れないけどVG30DEで80キロ位でマジでパレットSWを抜いた。つまりはパレットですらZ32のダクト無しNAバンパーには相手にしないと言うわけで、それだけでも個人的には切ないです。

863 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/15(木) 20:35:46.62ID:y8UhbMIh0
トリップメーターのリセットが不調で放置していた。ところが走行距離計が
加算されないと気づき、これはまずい。

www.zcar-owners.net/club/trouble/interior.htm#%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%8C%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%9F

を試したところ回復。とりあえず良しとしよう。


(出典 intensive911.com)

864 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 03:34:53.96ID:8Cm0uwbL0
お久しぶりです。
元上司のZ32を受け継いだ続報です。

相変わらず、調子がいいです。
この間、リセッティング後に京都まで行きました。
TD05x2で500馬力位出てますが、下から気持ち良くまわります。
タービンは古いけどまだまだ行けそうです。
燃費も悪くなくて、以前より良くなってます。
セッティングと新しいインジェクターのおかげです。
まだまだ、やりたい事はありますが、時間もお金も掛かるので、エンジンは今年一杯はこのままで乗ります。

来年は、Z33の6MTを載せてみたいとおもいます。
ショップの社長からは、「ハウジングさえ何とかなればイケるかも…」と、言うのて゛期待してます。
海外では、幾つかZ33の6MTの載せ替えがあるみたいなので、出来たらいいなぁーと思います。

今週末は、新しいロールバーが来るので入れます。
7点+サイドバー。
あと、キャリパーをV35の曙キャリパーにします。

それでは、またです。

865 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 07:54:52.16ID:SzvxAxoM0
ミッションは持つのか?、 
GTRのゲトラグならわかるが。
もう新品は出ないか。
それに壊れるしな。

866 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 11:47:51.39ID:8Cm0uwbL0
>>865
Z32のノーマルMTより、強度はありますよ。
ちなみにGTRのゲトラグはAWDですし、
高過ぎます。

Z33のMTは、ドリフトやサーキットなどで使われています。
SRや、RB、1JZ、2JZにも使えます。
ドグミッションを買うより安く済みますし、
まだ新品も出ます。
加工MTになりますが、強度が低い古い中古ミッションよりかは良いと思いますよ。

867 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 12:24:13.35ID:r4DorZUf0
まあ、Z32は、改造よりリファインだろうね。
維持していくには、金がかかるし。
TD05だとトラストのステンエキマニだと思うけど
これも割れるしな。
最近、エンジンOHでヘッドの小さなひびが発覚
レーザーで埋めるようだ。

868 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 22:18:12.89ID:sVrXrEKh0
Z32は改造よりその古過ぎる車体のゴムやプラスチック、錆とかをレストアするのが先決で速さやスペックは今更競うほどの性能も持ち合わせてないから自己満足の世界で楽しのが良いな

869 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/21(水) 23:48:24.11ID:ojjk4Rs80
まあ 最近手にして滑オくてしょうbェないんだろう

870 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/22(木) 08:04:17.90ID:YzaiZY2E0
リファインが重視で
いつまで現役で乗れるかだな!

871 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/22(木) 16:26:45.27ID:TrnVlNe00
何百馬力にもパワーアップしてフルチューンしたZ32よりNA2リッターのトヨタ86のほうがライトチューンだけ筑波1分フラットで走り切る車の進化に脱帽するわ

873 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/22(木) 19:39:02.10ID:lMsDukFz0
>>871
ごめん素人の疑問で悪いけど
富士とかの高速サーキットでもそんな感じになるのかな?

874 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/22(木) 19:48:09.50ID:K1azyvUg0
>>873
相手がチューンドゥコペンみたいな小型なら高速サーキットの逆転劇もあろうけどZも86も同じ様なカテゴリーだから結果は富士でもニュルブルクリンクでも同じだろうな。
過去にリアルオート70スープラとかが700馬力で華々しく筑波サーキットデビューしても1分9秒台だったりと時代の進化には敵わない

879 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/23(金) 08:48:50.07ID:uPgd0Ddz0
>>874
そうなのね
詳しい説明ありがとう

872 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/22(木) 18:01:45.60ID:g2zm0aM90
そりゃ開発者がただ飯食べてない。
新しいのは速い壊れない!
ただし、デザインと規制はは無理!
古い車で新しい車を煽ったりして?

875 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/22(木) 19:58:59.66ID:iYHtLHZR0
当時とはタイヤが違いすぎるし筑波はパワー差極端に出にくい

876 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/22(木) 21:17:39.66ID:K1azyvUg0
90年台初頭からネオバ派が多かったが。
今のネオバは別物なんだな。

877 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/22(木) 21:49:15.97ID:gSG9OxEL0
アフターパーツも進化してるよ

878 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/23(金) 00:02:12.59ID:YKe0K8xS0
令和のテクノロジーでZ32をフルにチュウニン具したら筑波55秒台のマシンに仕立て上げる位は簡単でしょ

880 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/23(金) 12:24:06.23ID:FBmhE+cS0
チューンドZ32なら500馬力以上だから、
その辺の86ならイチコロ。
余程過激な86を持ってこないと無理。

881 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/23(金) 13:12:09.75ID:ZXBiwMOA0
マジレスするとアブフラッグやペントルーフがフルチューン施した特別なZ32ならニュルブルクリンクで35GTRやケーにグセグアゲーラは勿論の事、アヴェンタドールSVJと対等に勝負出来てもおかしくないかと

882 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/23(金) 13:37:30.23ID:v989rNeg0
どうせやるならボンネビルで400キロオーバーの記録を作ったJUNオートメカニックに1000馬力オーバーの特製エンジンを載せたスペシャルZ32でニュルの世界記録をぶっちぎりで更新したらおもしろいだろうな

883 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/23(金) 15:58:29.49ID:sC0jzX5+0
面白いと言えば
それなりに決めた車に信号待ちで並ぶと一瞬固まるのが面白いわな
すまんけど元の全高が違い過ぎるです
カツカツに落としてる車よりさらにノーズが低いのがいいわな
おじさんは笑顔が多いけどカップルカーだと会話が途切れたりすまんのー

885 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/23(金) 17:20:25.57ID:8Y8CRKlI0
>>883
自意識高すぎくんってこれは釣りかな

884 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/23(金) 17:07:13.81ID:FBmhE+cS0
ただ、今のGTRだと無理そう。
速いし曲がるし、その上乗り心地も良さそう。
でもZ32は低くてかこいいよな?

886 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/23(金) 17:48:48.39ID:32QDf1QH0
車高低いしパンチラ見放題

887 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/23(金) 18:02:38.67ID:Lj3Gzllh0
まじで見れる?

888 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/23(金) 18:15:02.33ID:DZZd8hJ/0
この車で見えるパンチラならそもそも他の車でも見れる

889 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/24(土) 00:07:45.88ID:KodCwb1W0
NAのZもフルバランス取りで19000rpmも回れば700馬力以上出るからニュル最速も現実味を帯びるかと

890 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/24(土) 00:28:18.08ID:fSwIqX2/0
19000rpmって昔の4気筒の250ccか?
>>887
左側でチャリに乗って信号待ちしていたらJKのお股がコンニチワーしていた。白い布に覆われていたのをグラサン越しに釘付け。ってもうそんな精力ないわwwww

891 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/24(土) 00:32:51.41ID:fSwIqX2/0
ミニバンじゃ見れないよなwwww
>>890
していたJK
訂正。

892 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/24(土) 05:13:59.47ID:mCA4tqfa0
そもそも50代の乗り物だからね
ATなんて論外。

893 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/24(土) 12:31:22.83ID:uP4SN6xj0
蓮田PAで膝くらいの高さしかないペタペタのZ32が停まっていた。

894 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/24(土) 14:48:13.19ID:BHituip90
膝?
タイヤ径みたいなもんだな
オープンホイールのフオーミュラカーみたいなもんか?

895 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/24(土) 19:17:03.80ID:uP4SN6xj0
>>894
マサにソレよソレ

898 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/24(土) 22:19:22.18ID:nVLKkKNK0
話を盛り過ぎた結果ただの分かりやすい嘘になる典型

899 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/25(日) 09:41:18.94ID:KD+77jt/0
ホイールを18インチや17インチにアップしたGTOや32Rと違いZ32だけはメーカーが16インチのまま10年も生産させ続けた原因はやはり「低剛性」であるからで間違いない。

900 名無しさん@そうだドライブへ行こう :2020/10/25(日) 12:19:53.68ID:wWdW1yuq0
ワイの車GT-R純正の17インチ履いてるが
剛性がどうとか低いと感じたことは無い。
Tバールーフ外せば快適だし今の時期は
いいね。

何気にワシマイヤーで鍛造品なんだよね。
割りと気に入ってる。


(出典 livedoor.blogimg.jp)