https://youtu.be/okv0ccsy11g

パジェロミニ(Pajero Mini)は、三菱自動車工業が生産・販売していた軽SUVである。 ミニキャブの駆動系統・変速機を流用している。シャーシはモノコックボディにラダーフレームを合わせたビルドインモノコック構造を採用。 発表当時、「人気車パジェロの弟分」として、車名を一般公募したことでも話題となった。…
32キロバイト (3,189 語) - 2022年12月19日 (月) 13:50
三菱 パジェロミニに乗ってる人の、車の感想やレストア・メンテナンス等の情報をまとめました。

実際に車を所有してる人の意見は貴重です。アナタの問題解決に是非参考にしてください。

そのPART9です。

中古車の相場の推移は、車両本体価格帯:4.8 ~ 138万円(平均価格:52万円)

旧車の魅力 その9

車に愛着が湧く。

旧車にはメンテナンスやレストアが必要ですがそのことで車に愛着が生まれます。


801 阻止押さえられちゃいました :2022/04/10(日) 09:57:03.65ID:2zHVJBuc
コネクタをこねくった


(出典 cdn.snsimg.carview.co.jp)




802 阻止押さえられちゃいました :2022/04/10(日) 11:11:15.60ID:Lh+hmDHe
三菱は2000年以降(前後)ならOBD2対応させてるはず。
それ以前の設計だと端子は付いてるがデータは三菱専用で取れない。

パジェロミニの場合は2代目にフルモデルチェンジしたときに変えたっぽいな。
レーダーメーカーに対応表があるから参考にするといい。

803 阻止押さえられちゃいました :2022/04/10(日) 15:49:40.80ID:d9+EBTpY
俺のH58Aはメーカーに問い合わせたらOBDには対応してませんと言われたわ。

805 阻止押さえられちゃいました :2022/04/10(日) 17:26:24.10ID:m4Exa63S
メーカーも全車種試してるわけじゃないから未調査なのは非対応って言ったりするしなあ
別な車種だけど余ってるレーダー探知機で試したら非対応でも使えたし

806 阻止押さえられちゃいました :2022/04/10(日) 17:45:50.75ID:cQ3Zr6GA
2011年式のH58Aだけど全メーカーOBDⅡ対応。メーカーによっては拾えない信号もある。

807 阻止押さえられちゃいました :2022/04/10(日) 23:47:32.84ID:ZHQqbFpI
三菱コネクト 略してミツコネ

809 阻止押さえられちゃいました :2022/04/11(月) 20:11:37.83ID:An0h0lds
リアシート後ろにずらしてフルフラットになるようにしたい

810 阻止押さえられちゃいました :2022/04/11(月) 20:53:17.29ID:JvcDmQ0e
Bluetooth環境が欲しくて

DEH-P099(パジェロミニを新車購入時に取り付けてもらった)
320kbpsのmp3音源をCD-RWに焼いて鑑賞


MVH-6600
320kbpsのmp3音源をBluetoothで飛ばして鑑賞

にとうとう変えたw

このスレでぼやいていた車いじり超初心者です
(車の電装品取り付けは生まれて初めて)

MVH-6600の音質の感想は機器由来なのかBluetooth由来なのか
わからないけど音の厚みが壊滅し低音も鳴らなくなった・・・

DEH-P099の時は
リスニングポジションを運転席(各スピーカーまでの距離はデフォルトからいじっていない)
イコライザーはフラット

という条件だったんだけど同条件をMVH-6600でやると上記のような
音質になる
ラウドネス機能なんか中学生の時に使ったことがあるくらいで
ほとんど使ったことがないけどあまりにも音が薄っぺらくなったので
しょうがなく使っている・・・悔しい

当初期待していたものが大きかった分なんとも虚しい感じに
なってしまったよ

車の電装品取り付けなんて生まれて初めてだから
めちゃくちゃ疲れた
純正のオーディオのブラケットを取り付ける位置を間違えて
一度最後まで内装を組みなおし、なんかフェイスパネルがインパネより奥まっておかしいと
再分解してブラケットの位置を変えたりもした
お前ら玄人なら造作もない作業なんだけど繰り返すが
本当に疲れた
一日が潰れた
DEH-P099の純正ハーネスのギボシを覆うビニールは経年劣化の加水分解で
べとべとしているし、なにより十数年かみ合ってきたギボシのオスとメスを
はずすのもほんとしんどかった
指の爪は軽くはがれ血が滲み(にじみ)指には複数の切り傷ができていた
懐を痛めMVH-6600を買って取り付けで苦労し、手を負傷し何やってるんだろうと虚しくなった

新しいものがいいというわけじゃないってことを再認識したし
物を手に入れるのは手に入れるまでが楽しいんだなって改めて思った
豪華な家や超高級車もこんな感じなのかなとなんとなく思える
人生ってつまらないな

812 阻止押さえられちゃいました :2022/04/11(月) 21:03:30.86ID:dmRXtJ/G
>>810
なんでイコライザーフラットにするん?

815 阻止押さえられちゃいました :2022/04/11(月) 21:24:05.42ID:nE+rB+OL
>>812
なんとなく…(´・ω・`)

>>813
試してみる(`・ω・´)シャキーン

>>814
小便も長いよw

あと2022年4月に買ったにもかかわらず
ファームウェアのバージョンは08.11だった

https://jpn.pioneer/ja/car/dl/deh-6600-5600_fh-4600_mvh-6600-5600/

を見てさっそくバージョン08.14にしたったw

843 阻止押さえられちゃいました :2022/04/14(木) 18:08:56.46ID:DAJNXadu
>>812
まずはスマホ単体で予行練習

スマホのしょぼいスピーカーからピンクノイズを流しつつ同スマホの
スピーカーを通してスマホの周波数測定アプリで現在の状況を確認後
イコライザーをいじってから再測定した結果がこれ↓
(黄色の線がリアルタイム、赤の線はピーク)


(出典 i.imgur.com)


こんな感じでなんとなくフラットになればいいのかしら?(´・ω・`)

845 阻止押さえられちゃいました :2022/04/14(木) 18:46:28.82ID:0aVQTIig
>>843
イコライザーフラットって音場や機器にに合わせてブーストもカットもしないニュートラル状態の事だよ。
音質調整はフラット状態にしてからブーストしたりカットしたりが常識。
フラット状態のままで音出しすればそりゃ薄っぺらい音にしかならないのは当たり前。

846 阻止押さえられちゃいました :2022/04/14(木) 19:05:11.96ID:DAJNXadu
>>845
どんな手順で調整していけばいいの?

1 カーオーディオをポン付け状態(イコライザーはフラット、各種音響効果をすべてオフ)の素の状態でスピーカーを鳴らす

2 車内の周波数特性を測定

3 再測定後の周波数特性ができるだけフラットになるよう測定した周波数特性の結果を見ながら周波数の山や谷をイコライザーを利用し調整する

4 車内の周波数特性を再測定し車内の周波数特性がフラット(に近いか)になっているか確認

5 3と4を繰り返す

6 おしまい

その後お好みで各種音響効果をオンにし音質をより好みに近づけていく

って感じに思ってるんだけど・・・

847 阻止押さえられちゃいました :2022/04/14(木) 19:05:47.45ID:DAJNXadu
>>846
鳴らす音源はピンクノイズね

849 阻止押さえられちゃいました :2022/04/14(木) 19:31:21.74ID:0aVQTIig
>>846
う~ん・・・何故そんな面倒な事するのか意味不明。
最初から機器に内蔵されてる設定呼び出して好みの音で聴けばいいだろ?
自分好みに近づけたいならそのセッティング参考にして自分の耳使って微調整後カスタム登録すればいいんでないの?

811 阻止押さえられちゃいました :2022/04/11(月) 21:00:13.07ID:kYzw2EvV
IPバスのL型の端子が端子がでかいしL型とちょうどひっかかりやすい形状なため
エアコンユニットにひっかかってなかなかオーディオを
引き出せずちぎれてもいいからバワーにまかせて引っ張ってやろうかと
いう衝動に何度も刈られたけど辛抱してやっと引き出した
罠だらけだった

813 阻止押さえられちゃいました :2022/04/11(月) 21:11:14.07ID:s6j2AOzk
MVH-5200使いだけど低音ブーストの設定あるが、もしその機種にもあるなら調整してみては?
自分はデローンデローンが嫌いなので最低にしてるけど不満ないな(スピーカーはビビり付になった標準)
あ、サブウーファー関係の設定もあるからもしかしたら

814 阻止押さえられちゃいました :2022/04/11(月) 21:15:28.61ID:o6iuXkxS
おじいちゃん流石に長いよ

817 阻止押さえられちゃいました :2022/04/12(火) 17:06:09.06ID:NO9D2v25
パジェロミニってアイドリングしながら室内にいる分には3気筒の軽に比べて振動も少ないし静かなのに
いざ走りだすとうるさくなるのは何故なんだろう?

819 阻止押さえられちゃいました :2022/04/12(火) 18:15:42.53ID:s1QFaClX
>>817
走り出してもEgは静かだと思う。
タービンやら駆動系の騒音が酷い。

818 阻止押さえられちゃいました :2022/04/12(火) 18:05:29.28ID:x9+DvIJF
マフラーボロボロで今にも穴開きそうなので、どうせならHKSとか考えてるんだけど音は煩い?

820 阻止押さえられちゃいました :2022/04/12(火) 18:52:33.44ID:6TJ/7ZV5
高回転型エンジンだけどボンネットに吸音素材皆無だからね。
自分はエンジン音が入ってきて嬉しいが。

821 阻止押さえられちゃいました :2022/04/12(火) 20:25:02.47ID:pKW1XUNE
夏タイヤに変えたらロードノイズが

822 阻止押さえられちゃいました :2022/04/12(火) 21:20:27.44ID:R6/A57kx
マッドタイヤ履いてると、何も気にならなくなる。
ハブベアリングとか音出てても気付かないかも。

824 阻止押さえられちゃいました :2022/04/13(水) 09:32:50.75ID:80mvpEE/
おらも 去年 エキパイとセンターパイプとマフラーの3つ交換した
錆でな 排気漏れしてたけど なんかいい音なんだよな このままで
行きたかったが 冬 車中泊して一酸化中毒死は避けないと思い交換

825 阻止押さえられちゃいました :2022/04/13(水) 09:52:12.04ID:QpL7HcLo
ボンネット右側からの風切り音がひどいんですけど、どこが怪しいですか?

827 阻止押さえられちゃいました :2022/04/13(水) 17:10:40.18ID:ntfuQ8Qa
>>825
エンジンルームの前にあるボンネットの開閉を調整する二つの丸いゴムを回して調整してみるとか

826 阻止押さえられちゃいました :2022/04/13(水) 11:10:41.38ID:LUHBhfyS
三菱車はその存在からして怪しい

828 阻止押さえられちゃいました :2022/04/14(木) 06:20:40.40ID:h7LwpmQS
路地から出て行ってアクセル強めに踏み込んで加速しようとしたら回転は上がるんだけど加速していかなかった。
外からカチカチ音がしてたけど。
アクセル弱めたら加速始めたけど、コリャ~もうダメだな。
車体に錆はなく綺麗なんだけどな。

829 阻止押さえられちゃいました :2022/04/14(木) 07:34:02.00ID:Kouafw1C
何万キロよ

833 阻止押さえられちゃいました :2022/04/14(木) 11:57:05.81ID:h7LwpmQS
>>829
100000k。

>>830
H58A AT

830 阻止押さえられちゃいました :2022/04/14(木) 08:35:16.74ID:Qsosjl5I
マニュアル?オートマ?

832 阻止押さえられちゃいました :2022/04/14(木) 10:10:43.17ID:SM9dGaa2
AT逝ったな

834 阻止押さえられちゃいました :2022/04/14(木) 12:29:24.57ID:TaqNj1ih
ならATかコンピュータが*だんじゃね

835 阻止押さえられちゃいました :2022/04/14(木) 12:39:33.14ID:HL4GH2KE
最近平成10年式のを買ったんですけど、ブレーキをちょっと踏んだだけでもドカッと効きませんか?😓それ以外は不満は無い良い車です😊

836 阻止押さえられちゃいました :2022/04/14(木) 12:43:34.47ID:UYoBKCaC
フルード?

837 阻止押さえられちゃいました :2022/04/14(木) 12:46:02.59ID:fH4FVNvz
効きが強いならパッドが強いの入ってるのかも?
フルード劣化だと効き弱くなる傾向だと思うし

838 阻止押さえられちゃいました :2022/04/14(木) 12:51:01.18ID:HL4GH2KE
先月車検したばかりなのでフルード劣化ではないかなぁ。パッドは未確認だけど、感覚としてはトラックのエアブレーキみたいにブレーキ踏むときに気を使う感じです。

839 阻止押さえられちゃいました :2022/04/14(木) 14:29:16.14ID:hQCgUQMU
いままでたくさんパジェロミニ乗り継いできたけど
ブレーキで変な癖を感じたことないな

840 阻止押さえられちゃいました :2022/04/14(木) 15:04:06.00ID:HL4GH2KE
なんかマスターバックが強すぎる?みたいな記事があって、対作品もでてるみたいでした。

841 阻止押さえられちゃいました :2022/04/14(木) 17:59:20.50ID:Qsosjl5I
前に乗ってたNAのH58Aは朝イチの一発目のブレーキだけがドカンと効く感じだったなー
マスターバックの関係なんだとは思うけど

842 阻止押さえられちゃいました :2022/04/14(木) 18:08:54.99ID:+gy7w66D
俺のはアイドルアップしてるとブレーキ効きづらくなる。
ギュッと踏んでもなんか滑ってる感。

844 阻止押さえられちゃいました :2022/04/14(木) 18:17:13.27ID:FUGJtrfm
まじでおっさんきつい

848 阻止押さえられちゃいました :2022/04/14(木) 19:17:32.04ID:DAJNXadu
イコライザーの使い方をググってみた
単純に周波数の山や谷を上げ下げすりゃいいってもんじゃないことがわかった
山や谷のそれぞれの帯域を直接イジるのではなくそれより下や上の帯域をイジると
結果よく聴こえるようになるなんてこともあるらしい
こりゃ経験値を積まなきゃわからないプロの領域だわ…

850 阻止押さえられちゃいました :2022/04/14(木) 21:27:22.30ID:z2jjC8L7
絶対のルールはないし機器の設定で好み探すでいい
かける音楽によってどの設定がいいかなんて変わるしな

851 阻止押さえられちゃいました :2022/04/14(木) 21:39:22.19ID:8Qt9SRfy
とりあえず前のオーディオと似たような音になるまで適当に弄りなよ

854 阻止押さえられちゃいました :2022/04/15(金) 05:25:02.46ID:Ag4219ur
>>851
実際問題、使い物にならんだろ?

852 阻止押さえられちゃいました :2022/04/14(木) 23:56:34.22ID:ZduBQTz8
自分が楽しい音で聞ければいいと思う
今はウーファー下ろしててめちゃくちゃ虚しい

(出典 i.imgur.com)

853 阻止押さえられちゃいました :2022/04/15(金) 02:17:43.07ID:EedIrCQd
脳溢血起こしそうw

856 阻止押さえられちゃいました :2022/04/15(金) 09:31:18.46ID:dYQj2YLv
60kmくらいで走るの難しいんだけどどうすればいいの?結構踏んでるなぁとか思ってたら40kmとかになってるし踏んでみるとすぐ80kmとか行くわ
あといつ作られたとかどこ見ればわかりますか?

866 阻止押さえられちゃいました :2022/04/15(金) 17:59:15.54ID:NNmJ5IHB
>>856
ドッカンターボで車重・バネ下重量が無駄に重いからトルクの谷が亮子

857 阻止押さえられちゃいました :2022/04/15(金) 10:19:23.50ID:2UgO7C38
後期型か前期型か
ミッションはATかMTか位書かないとなんとも言えないよね


製造時期は車検証の初回登録日だかの1週間程度前じゃね? 在庫車だったらもっと前だろうけど

因みにメーカーオプション付けたり、追加料金の有無にかかわらず特注色を選ぶと注文後の製造になり営業さんからラインアウトした日を教えてもらえる事があるよ

858 阻止押さえられちゃいました :2022/04/15(金) 10:25:56.28ID:dYQj2YLv
>>857
車検証見てくる!

859 阻止押さえられちゃいました :2022/04/15(金) 10:27:38.32ID:dYQj2YLv
2010年に作られたATだった

860 阻止押さえられちゃいました :2022/04/15(金) 10:31:47.17ID:zM9rYqIy
よくそれで免許とれたな

861 阻止押さえられちゃいました :2022/04/15(金) 10:58:20.69ID:Z4J3aIOD
次はどんなカマトトネタ書いてくるん?
バルブの数?カムシャフトの数?オイル交換時期?空気圧?

862 阻止押さえられちゃいました :2022/04/15(金) 11:36:06.17ID:dYQj2YLv
>>861
車とか好きそうw

865 阻止押さえられちゃいました :2022/04/15(金) 17:53:11.44ID:rtimm10k
>>861
キャブのバレル数とかメインジェットのオススメの番数とか

863 阻止押さえられちゃいました :2022/04/15(金) 14:22:18.81ID:EFp6lWMg
ATで一定速度で走れないのはもう運転やめたほうがいいよ
人*前に

864 阻止押さえられちゃいました :2022/04/15(金) 16:58:58.22ID:Ag4219ur
暇人が初心者のフリしてオチョクリ入れてるだけだ。
構う必要無い。

867 阻止押さえられちゃいました :2022/04/15(金) 18:19:55.82ID:3Yh16WPO
山道でも走ってるのかね?

868 阻止押さえられちゃいました :2022/04/15(金) 21:39:47.01ID:NNmJ5IHB
山道走るのってそんな特別なことなのか?

869 阻止押さえられちゃいました :2022/04/15(金) 22:02:52.24ID:b6yPJxMs
山道ってのは砂利道とか林道のことを言ってるんじゃないか

870 阻止押さえられちゃいました :2022/04/15(金) 22:41:44.96ID:NNmJ5IHB
砂利道とか林道のことを山道って言ってるのかね?


(出典 img.bestcarweb.jp)

871 阻止押さえられちゃいました :2022/04/15(金) 23:46:51.87ID:MTTj7gIN
うちは10%の道が続く山中だけど山道とは言わないな。

872 阻止押さえられちゃいました :2022/04/16(土) 02:43:15.88ID:iRG/jqpH
いつもの山坂道

874 阻止押さえられちゃいました :2022/04/16(土) 08:21:44.30ID:rivIFUUV
>>872
昔、テレビで見てた。

873 阻止押さえられちゃいました :2022/04/16(土) 08:17:23.36ID:4tR/ArmB
いろは坂とか60km/h一定で走るの難しそう
色々な意味で

875 阻止押さえられちゃいました :2022/04/16(土) 09:43:14.79ID:WNexO6Qg
照れるは(*´ω`*)

877 阻止押さえられちゃいました :2022/04/16(土) 14:02:01.30ID:4n4nsJ6y
このあいだ後ろの車が急に迫って来て煽られてんのかなあと思ったら急に離れて、その後近づいて離れての繰り返し
バックミラーで見たら老人ぽかったけど、アクセルコントール出来ないのかそれとも車間距離感覚がないのか?

878 阻止押さえられちゃいました :2022/04/16(土) 14:09:15.73ID:rrVqUJuE
スマホ見てんだろ

879 阻止押さえられちゃいました :2022/04/16(土) 14:12:10.17ID:g8ru89ep
急ブレーキ踏んでみたらよかったのに

880 阻止押さえられちゃいました :2022/04/16(土) 14:55:45.42ID:J5gdHOWB
オートドライブ付きので走ってたらそんな事あるよ。前の車の速度ムラが有り過ぎ。

881 阻止押さえられちゃいました :2022/04/16(土) 19:26:50.11ID:RiTFaefm
二輪も四輪もパーシャルスロットル出来ない人って割とよくいる

882 阻止押さえられちゃいました :2022/04/17(日) 06:50:04.33ID:vjMSOFYA
追い越し出来ない道で速度ムラの多い車が前走ってるとクソ腹立つわ。

884 阻止押さえられちゃいました :2022/04/17(日) 17:35:44.91ID:n6ZvQAHD
>>882
そういうやつに限って信号黄色でダッシュですよね~

885 阻止押さえられちゃいました :2022/04/17(日) 22:04:27.03ID:NUxQBNbH
>>884
加えて下り坂でやたらパカパカブレーキ踏むくせに市街地でエンジンブレーキ使うんだよ。チンタラ走ってるから二車線になったから抜こうとしたら急にスピード上げたりよ。
*と思う。

886 阻止押さえられちゃいました :2022/04/17(日) 22:52:43.63ID:pqSuyxyp
h56aにデジタルインナーミラーつけたんだけどリバース信号読み込まないのかバックカメラに自動で切り替わってくれない。テスターでテストしてない俺が悪いけどテールランプの赤い線がリバース信号だよね?説明書には、一部の車種の微弱な信号や間欠的な信号は正しく動作しません、とは書いてある。

887 阻止押さえられちゃいました :2022/04/18(月) 02:10:33.11ID:j1wy+3Ci
>>886
それ以外の機能も中国製の安いヤツは使い物にならんぞ。
買ってはいけない商品。

888 阻止押さえられちゃいました :2022/04/18(月) 05:22:30.03ID:9s4yoTdb
>>887
NEOTOKYOのミラーカム2っていう良さげなやつなんだけど、あれも所詮は中国製なんか、、、。大人しくケンウッドとかにしたら良かった。

891 阻止押さえられちゃいました :2022/04/18(月) 15:54:41.77ID:j1wy+3Ci
>>888
ミラー型は4万円前後の物でなければどれもこれも使い物にならんよ。
宣伝が上手いのでコロッと騙される人が多い。
Facebookなどにも広告出るけど批判的なレスは常に非表示にされるしな。
最近でこそFacebookに広告出なくなったのは苦情が多くて広告断られたのかな?

890 阻止押さえられちゃいました :2022/04/18(月) 15:52:44.93ID:MU92F1cl
洗車してる最中にフロントガラス下側のパッキンと言うかゴムシートが剥がれて浮いてる事に気付いたんですが、
ここから水が入ると何かとんでもない事になったりしますかね

892 阻止押さえられちゃいました :2022/04/18(月) 20:04:16.87ID:tQUK/lii
中国製ミラータイプドラレコは一か月以内に壊れる

893 阻止押さえられちゃいました :2022/04/18(月) 20:07:28.85ID:ahhGSWLJ
10万超えて最近調子悪いなH58A。
加速時の息つき、変速が微妙なAT。
エアコンコンプレッサーも微妙。
クランク前後?からの微少なオイル漏れ。
タイベル未交換だし、クランクオイルシールもリヤ側は金かかるみたいだし諦めた。
燃費も9前後だしアルトかミラに乗り換える。
お世話になりました。

894 阻止押さえられちゃいました :2022/04/18(月) 20:17:09.27ID:KMylrlIs
とりあえず最後と思って次もパジェロミニにしたら?

895 阻止押さえられちゃいました :2022/04/18(月) 20:24:38.27ID:ahhGSWLJ
最初は自分でタイベル、カム、オイルポンプ、クランクのシール交換。
プラグコード、コイル、プラグの交換。
とか考えてたけどネットで調べたらリヤ側頼むと8万前後位掛かるようなので。
サスのストロークもあって乗り心地良いんだけどな。
大人しく走ってるのに燃費がもうちょっと良ければ。

896 阻止押さえられちゃいました :2022/04/18(月) 20:54:54.21ID:rDLzjIJh
リアも自分でやるのじゃ駄目なのか

897 阻止押さえられちゃいました :2022/04/18(月) 21:06:20.63ID:ahhGSWLJ
流石にミッション降ろす勇気は無いな。

898 阻止押さえられちゃいました :2022/04/18(月) 21:11:21.56ID:fEQ/toGa
リアのクランクシールからのオイル漏れはまれじゃない?
ロッカーカバーのガスケットかカムセンサーのOリングじゃないのか?

899 阻止押さえられちゃいました :2022/04/18(月) 21:20:19.13ID:oQezLi03
うちはオイルクーラーから伝って後ろ側に流れてて気づけなかった

900 阻止押さえられちゃいました :2022/04/18(月) 21:38:41.21ID:AGF/K7jF
リヤシールから漏れるって話しはあんま聞かないねー
たまーにダイハツなんかだとブローバイ通路が詰まって内圧が上がって、その圧でオイルが漏れたり酷いときはオイルシールが抜けてくるとかあったりするからシール周りからオイルが漏れてくるときは一応ブローバイがきちんと抜けてるか確認してみてもいいかも
まったく関係ないけど2stのバイクでシフトスピンドルからもキックスピンドルからもオイルが漏れるようになったときがあって調べてみたら、クランクケースの気抜きパイプがオイルと泥で詰まっていたから…ということもありました


(出典 cdn.snsimg.carview.co.jp)