https://youtu.be/IUDzWxdHg6Y

CR-X(シーアール-エックス)は、本田技研工業がかつて生産、販売していた小型乗用車である。世代によって車名が異なる。 初代は同社の小型車シビックの姉妹車・バラードの派生車種として、シビックのフルモデルチェンジに先立って市場に投入された。発売にあたりホンダは「FFライトウェイトスポーツ」という新ジャ…
32キロバイト (3,905 語) - 2022年12月3日 (土) 10:51
ホンダ CR-Xに乗ってる人の、車の感想やレストア・メンテナンス等の情報をまとめました。

実際に車を所有してる人の意見は貴重です。アナタの問題解決に是非参考にしてください。

そのPART10です。

中古車の相場の推移は、中古車価格相場:147.8万円~419.7万円。

旧車の魅力 その10

車に詳しくなる。

旧車にはメンテナンスやレストアが必要ですがそのことで車に詳しくなれる。


901 EF6糊 :04/03/01 22:09 ID:EzJKPQb1
AW新山下店だと駐車場も広くて
バケツと洗車セットを持って来くると
人待ちしてる間に洗車ができたりする。(w




(出典 lh3.googleusercontent.com)




902 紺EF6 :04/03/02 00:46 ID:wogMALv+
AWとかってそんなに広いんですか・・・首都圏に越してきて暫く電車メインだったので全然知りませんでした。

>>EF6糊氏
突然質問なんですが、ボディ補強はどのようにされてますでしょうか?

自宅が坂道に建ってるのですが、案の定車庫が微妙に水平じゃない(特に入口近辺)ので
中途半端に入れてるとボディがよじれてハッチバックが閉まらない事が発覚しますた(((((;゜д゜)))))
車庫奥ギリギリまでれたらなんとか閉まりましたけど・・・。
昨日カー用品店寄ってタワーバーあるかどうか聞いてみましたが、EF7,8しか対応品がないと言われ
非常に心配です。

とりあえずコンクリブロックでも買ってきて即席車止めを作るか・・・。


903 EF6糊 :04/03/02 01:18 ID:xMrAqQRY
>>902 紺EF6氏

ボディ補強は以下の用な感じです。
フロント:タワーバー、ロアアームバー
リア:タワーバー、ハッチのダンパー根元に自作のパイプバー

全てクスコのでヤフオクゲットです。
フロントタワーバーは青いスチールで、センターで調整のできるタイプです。
たまにヤフオクで見かけると思います。
エアコンパイプや、コントロールボックスからのチューブが干渉しますが、
ずらせばOKな状況です。でも、なぜかEF7,8用のタワーバーが2本手元に
あったりします。(w
リアは7,8用のでも大丈夫ですよ。

地面がよじれてるとボディに影響大なので
できるなら、地面側で対応がベストだと思います。


904 紺EF6 :04/03/02 03:14 ID:wogMALv+
>>EF6糊氏
即レスありがとうございました、早速知り合いの土建屋を当たってみます。
金が無くなったのでおいおい強度対策しようと思ってましたが・・・甘かったかw



905 EF6糊 :04/03/02 21:35 ID:xMrAqQRY
>>904 紺EF6氏
お役に立ててなにより。
地面側に手を入れられるようであれば、ボディの方は
おいおいでも大丈夫だと思いますよ。
地道に楽しみましょう。(w


906 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/03 01:20 ID:Nr6UaCa9
サイバーCR-Xを買おうかと思っているものです。
皆さんの書き込みみてるとお金かかる車みたいですね…。
いろいろ出てましたが、どこらへんが弱いポイントですか?
雨漏り、メインリレー、MT、とか出てたと思いますが。



908 EF6糊 :04/03/03 11:18 ID:2m8nFz2c
>>906
ボディヨレヨレ、オイル漏れ、エアコン不調、ドラシャ不調
それなりに年月が経っている車なので、907さんの言っている
ような付き合いになると思います。

今度はどこをイジるかな~ (・∀・)ニヤニヤ
調子悪い?しょうがないな~ プニ(*´Д`)σ)Д`*)プニ
ってな付き合いができればよいかと。(w


915 825 :04/03/04 01:45 ID:dTcM8/+Z
>>906
ちょうど諸事情でEF-8手放すとこなんだけど、どうでっしゃろ?
ちなみに東京でっす。



916 906 :04/03/04 07:56 ID:emD++G+X
>>915
ありがとうございます。しかし東京から遠い地区に住んでいるので。
また、今の車を処分してからの話なんで、
買うとしてももうちょっと先の話になります。
今はまだいろいろな候補を上げてる段階です。

みなさん、ありがとうございました。


907 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/03 04:29 ID:wi2uj7y0
弱いと言ったら全部だめだろうね>比今の車
弱いなりに、壊れたら直す、って感じでいいんじゃないかな?
それなりに古い車だから、故障とつき合っていく感じが良いと思う


909 ガロッグ7 ◆e9R7B/CWYA :04/03/03 11:22 ID:XcKo75SC
ブン回さずに普通に使って傷む箇所っていえば・・・
雨漏り・デスビ・ドライブシャフトのブーツ・メインリレー位じゃないかな。

勿論、部材の経年劣化に起因する不具合はそれなりに起きる。
何せ古いからメンテ費用を現行車と比べても殆ど意味無いんだけどさ、
オイラはこの車やたらと故障が多いなーとか思わないスよ。


910 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/03 18:00 ID:utQ1GR6e
ドア開口部まわりをスポット増しすると効果が高いそうですよ<ボディのヨレ
ハッチ開口部はまぁお好みで。


911 906 :04/03/03 19:04 ID:0Ll1SYb0
皆さんありがとうございます。
ですね、古い車ですもんね。
それにしても、まだまだ高いですね、この車。見たところ20~40万ぐらい。
もっと安いかと思ってましたよ。


913 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/03 22:57 ID:ZNnKOisX
>>911
中古車屋も商売だからね・・・
安すぎると経費のほうがかかるだろうしw


912 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/03 22:42 ID:VmIJtf24
速い、安い、かっこイイ と、俺は思うが。。。
現行の間延びしたスポーツカーより緊張感はあるぞー。


914 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/04 00:28 ID:nRkqfUH/
個人売買ならかなり安くなると思うけどね
お店も設け出さないといけないからね
俺は5万でEF7を友人より譲りうけました


917 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/04 18:10 ID:bd0d7yDA
久し振りにヤフオク覗いたら、未だに例のウンコエアロ売っててワラタ。


918 EF6糊 :04/03/04 19:12 ID:EAzctj6x
故障という言い方は語弊があるかもしれませんね。
あくまで経年劣化による消耗品交換という事なだけで。
個人的に、CR=Xはいろいろ解りやすくて考えるのが
楽しい車だと思ってます。

今タイロッドエンドのブッシュが割れている状態で
交換パーツはあるけど交換時間が内状態。(;´д`)


919 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/04 19:27 ID:h2rY/0JV
一々つっこみたくはないんだけど、一応つっこんでおくネ。
タイロッドエンドはブッシュではなくボールジョイント、
割れてるのではなくジョイントカバーのブーツが破れてる。


920 EF6糊 :04/03/04 20:13 ID:EAzctj6x
>>919
あ、そうですね。ブッシュじゃなくてブーツでした。
記載間違いスマンソン。

あと、CR=XじゃなくてCR-Xですね。(ノ∀`)アチャー


921 よんぼりEF6オーナー :04/03/06 02:03 ID:5aySIbWX
雪国だとこの車かなりキツイ
すぐスタックするし


922 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/07 00:35 ID:j0GxKecf
タイヤに問題あるのでは・・・


923 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/07 00:45 ID:+C14KIJB
やっと免許とった。
前から乗りたくて仕方なかったCR-Xにのろうとおもいます。
今現在は自分で店調べたりディーラさんに玉さがしてもらっている状態でつ。
あぁ、はやくあの官能的ボデーに触れたい、街なか軽やかに走りたい(´・ω・`)

この春から大学生が乗りまわせるほどあまくはねーぞ!とかいわないでください。
大事に大事にのりますから、一生懸命メンテのしかたもおぼえますから。。。

友達は皆セルシオやらミニバン買いはじめて、「CR-Xなんて雨漏りボロ車!ヲタくさい!」「なにそれ」とか言うけれど
俺にとってはそこらの高級車よりよっぽど夢の詰まった車なんでつ。

忘れないよ、親父。今よりガキだったころ脇に乗せてもらってたCR-Xって言う車の楽しさを。
夢にまで出てくる車。もし、変えたらこのスレの仲間に加えていただきたいです。

*長駄文スマソ


924 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/07 07:34 ID:GjtXxd6r
>>923
おお、分かる分かる。
自分も頑張ってバイト代ためてさぁ、
高校卒業した後CR-X買ったよ。

最初は楽しくてサルのように乗り回すだろうけど、
運転慣れて来た頃に事故りやすいから気をつけようぜ(経験者談
くれぐれも安全運転心がけるようにな!


925 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/07 16:55 ID:II6kMB61
>>923
おお!スバラシイ!!
貴方の様な若者がいてくれてマジ嬉しいっすよ(;´д⊂ヽヒックヒック
最近、会社じゃCR-Xはおろかマニュアル車に乗ってるだけでもビクーリされるもんなぁ・・・
周りに何言われようとも頑張ってください。心の底から応援してます。




(出典 lh3.googleusercontent.com)

926 北海道EF :04/03/07 21:15 ID:Z8hvV8nN
>>923
「眺めてよし、乗ってよし、いじってよし」

これは、CR-Xだけだと思います。頑張ってくださいね。


927 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/08 00:09 ID:YiEgpUN6
ATのCR-Xてどう思いますか


937 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/08 23:34 ID:PPq9CcED
>>927
ベルノの代車のEF7 AT車に乗ったことがあるよ。
右足より左足でのブレーキングが得意のオイラには最高だった。
操縦性がピーキーなのでステアリング操作に専念できて
なかなか良い!
いま、EF6のAT車が欲しい。
軽いので下り専用車を造りたい。
リヤブレーキをディスクにして乗りたいのだ。


928 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/08 01:47 ID:X/EsB2l9
俺オトマ


929 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/08 01:57 ID:XMlkyROS
見た事・乗った事ないので体験したい<ATのCR-X
マターリ街乗りには非常に良さそう


930 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/08 02:31 ID:xun8coOx
EF7との組み合わせならば低回転の粘りがあるから、車重の軽さと相まって楽しそう。
でもあのころのATってイマイチ頭良くないしなぁ…

そういや、漏れがEF8買った時に、隣にATのEF7が5万で並んでた。
乗ってみたかったな。


931 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/08 04:03 ID:1jPMJIjn
AT  左足ブレーキを駆使してアクセルあまり戻さずに走ったら峠の下りなどは速そうな気がする・・
    当然ノーマルの足やブレーキパッドでは*が。


932 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/08 13:04 ID:MVwuacOa
質問なんですが
負圧計のホースはどこから引っ張ればいいのでしょうか?


(出典 notokuni.jp)


上図の青丸部分で良いでしょうか?


933 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/08 16:55 ID:FBcThHT5
どうなんだろうねー・・・
吸気圧力センサに影響出ないならそこでいいと思うよ。
そこに付けた事で変なパルス発生すると吸気圧力センサに影響しそうでもあるが・・・

結局おれには付けて良いのか悪いのかわからんと言う事だね。なら書き込みスンナ。はい。


934 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/08 17:06 ID:FBcThHT5
他に取れそうな場所といえば
スロットルダッシュポット(これはメーターにブレが出そう・・)
フューエルレギュレータ(これは比較的安定してるかも、でもレギュレータに影響出るならダメだが・・)

結局おれにはどこに付けて良いかわからんと言う事だね。なら書き込みスンナ。はい。



935 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/08 20:49 ID:O46yGT5g
素直にレギュレター~インマニ間で良いと思いますよ。
今までの車はココに付けてる。
インマニに空きがあってそこから取れるなら文句ないけどなかなか
空きはないと思うし。


936 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/08 23:15 ID:9ULKONXI
そうですか インマニに3本 細い・太い・細いと並んでる右端の細いホースに三つ又かませればいいんですね?
大変助かりましたありがとうございます。


938 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/09 19:39 ID:FepacDoR
EF7を車検の為に仮ナンバーで移動します。
やっと車無しから解放される・・・
いろいろ換える所があるしこれからが忙しくなります。
落ち着いて、集まり有るようなら参加したいですね。



939 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/10 02:36 ID:NbYtTSVr
CR-X二台目でEF8(廃車中)です。
再登録しようとしたら廃車証明書がありませんでした。
大丈夫でしょうか?


940 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/10 08:22 ID:93b4uSi3
最終所有者(廃車証明書所有者名義人)が居るなら大丈夫。
本人が紛失届出せばいい。



941 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/10 08:43 ID:93b4uSi3
① 陸運事務所に行く
相談受付コーナーで、書類の紛失した旨を伝え、アドバイスを受ける。
その際4枚の書類を頂く。書類は、
抹消登録証明書紛失による新規登録願出書
抹消登録証明書紛失届書
顛末書(てんまつしょ)
誓約書
以上の4枚です。

② 警察署にて紛失届を出す。
紛失届を出す場合は、本人(新所有者)が紛失した時の場合のみです。 
紛失者が不明の場合は受理されません。
又、陸運事務所から、この紛失届を参照しますので陸運事務所に提出する書類と同じ理由でなければなりません。

③ 書類作成後に陸運事務所に提出。
陸運事務所にて登録事項等証明書を発行して頂く、この証明書の発行には、旧プレートナンバーが必要です。
念の為、旧所有者名・住所・TEL・車種名・車体NOなどのメモを持って行きましょう~。
旧所有者の印鑑証明1通
旧所有者の印鑑証明は、個人又は業者のどちらでも絶対にいります。
譲渡証明書に旧所有者の印を押して頂く。
譲渡証明書・委任状などは陸運事務所に隣接した自動車振興会などで購入できます。
新所有者の印鑑証明1通
印を譲渡書の二行目に捺印する。
以上4枚の書類と印鑑証明2通、新所有者の実印を持って陸運事務所に出向きます。


④ 陸運事務所よりOKが出るまで約一ヶ月ひたすら待つ・・・。 
⑤ 車を持ち込みユーザー車検、又は業者による車検を受ける。
⑥ 念願の車検書の発行を受取る。!!



942 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/10 08:50 ID:93b4uSi3
登録抹消証明書を無くした場合の再登録
復活の条件
1、以前の登録NOがわかる事
2、登録抹消日から5年以内である事
以上の条件がそろわなければ復活は困難です。
但し、陸運事務所によっては少し違いますので、より詳しいことは
窓口にてご確認下さい。




943 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/10 09:34 ID:93b4uSi3
書き忘れたが15条抹消(永久抹消)してある場合は無理だと思う。
元々書類自体も発行されない。
16条抹消(一時抹消)だとは思うが一応ね。



944 死体洗浄業 ◆WsOF2YYQxY :04/03/10 22:36 ID:+ioflzuY
今日、日野・聖跡桜ヶ丘付近でモナーのステッカー貼ったサイバー見た。
ワラッタ。


968 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/14 00:02 ID:YsxHNOhs
>>944
それ、漏れだ…。


945 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/11 00:13 ID:XWUsZAYB
とうとうフロントリップスポイラーの一部が取れてもーた。
瞬間接着剤でくっつくかな…。



946 北海道EF :04/03/11 04:17 ID:HJCB9062
>945さん
FRPの修復キットとかで直しましょうよ~(^_-)
以外にキレイに仕上がりますよ。2Kの出費で済むし。


947 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/11 10:29 ID:VV9H7dNk
また質問なんですが
オーディオ交換しようと思って正面の4つのねじを外したのですが


(出典 notokuni.jp)


上のほうが引っかかっているようでとれないのです
まだどこかに外すべきねじがあるのでしょうか?


948 ガロッグ7 ◆e9R7B/CWYA :04/03/11 11:53 ID:PI9ToUpA
通常デッキの尻に1本刺さってる。
デッキだけ外す(コンソール外さない)なら周りのネジは放っておいてもボコっと引き抜けたと
思うがどうだったっけ? やってみて。


949 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/11 12:51 ID:VV9H7dNk
>通常デッキの尻に1本刺さってる。
それでした!
デッキの後端がネジ止めされてました


(出典 notokuni.jp)


またもや大変助かりましたありがとうございます


950 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/11 22:27 ID:Z6Vy4nU1
>949
うちのEF7エアコンパネルのボタンが
自動、冷房、暖房、ってなってるんだけど
なんかださいw


952 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/12 01:59 ID:tqLPCTsJ
>>950
前期型はそうなんだから仕方ない。逆にレア

>>951
CR-Xのシフトノブは全部同じでしょ。

ホンダ車用のは大体流用できるからヤフオクで探すべし。
自分はシフトブーツごとCFアコードの本革つけてます。


958 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/12 22:24 ID:aFEqnpMV
>>952 レスどうも   探してみますね。


953 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/12 04:17 ID:jv0GNoJt
>>950
おれのEF7は自動なんてボタンは無いけど・・・




(出典 lh3.googleusercontent.com)

954 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/12 11:03 ID:tqLPCTsJ
>>953
マニュアルエアコン車の方ですか?


951 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/12 01:03 ID:aFEqnpMV
シフトノブは変えてますか?皮巻きのにしたいんですがすごく大きいのしか売ってません。おすすめのとかないですか?もし*るとSiとかSiRなんかは最初から皮巻きなのかな・・


955 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/12 12:37 ID:TnJftvvT
漏れのもオートエアコンだが、
エアコンのON/OFFや吹き出し口の選択が出来ないオートエアコンは外したい。
マニュアルにしたいでつ


957 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/12 21:30 ID:t+DDIsgv
>>955
激しく同意。
でも、今はエアコン壊れているからどうでも良い。


960 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/12 22:46 ID:Us/wNAKU
>>955,957

EF8に乗ってます。

漏れはオートエアコンにエアコンコンプレッサOFFスイッチを付けました。
グローブボックス裏にあるサーモスイッチから来てる配線?にスイッチを
割り込ませたような・・・どうだったっけなぁ?
コンプレッサオフで送風だけってのも出来ます。

>吹き出し口の選択が出来ないオートエアコン

ってなんだろ?うちのは吹き出し口の選択できますよ。

「COOL」だとセンターと両サイドの吹き出し口
「HOT」だと足元

ってな感じです。
前期型のオートエアコンでもおんなじ感じじゃないですか?


962 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/12 23:06 ID:HJowSAA4
>>960
自分のもオートエアコンなんですが、エアコンOFFにできるというのは、
とても気になります。
よろしければ、詳しく教えていただけないでしょうか?


965 960 :04/03/13 00:38 ID:ThkEbnrV

>>962

写真撮ってきました。


(出典 notokuni.jp)

↑グローブボックスを外すとエバポレータのところにコネクタが刺さっています。
このコネクタの赤/青配線にスイッチを割り込ませればOKです。
#コネクタ名はA/Cサーモスタットコネクタで合ってると思います。


(出典 notokuni.jp)

うちの車はこんな感じでメクラ蓋にトグルスイッチを埋め込んでます。
#配線の整理中でメーターフードを外してるので見苦しいですが・・・


このネタ、CARBOYのCIVIC INTEGRA チューニング*ルシリーズvol.7に
載ってたのをぱくったものです。


967 962 :04/03/13 20:02 ID:F0icaKeK
>>965
詳しい写真ありがとうございます。
グローブボックスを外したところにある、あの配線にスイッチを割り込ませれば良いんですか…。
なるほど、参考になります。早速やってみようと思います。ありがとうございました。


969 錆び気味EF8海苔 :04/03/14 04:14 ID:cU4IQkjV
>>965
なかなか痒いところに手が届くネタですな。
金もかからないし自分も試してみます。

隣のワイパーの速度調整っぽいのも気になりますが。


972 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/14 20:48 ID:qYYCTRgn
>>969

リアワイパーを間欠化したくて付けた物ですが、
付けてからめったに使わないことに気付きました。
ミツバのワイパーコントロールシステムというやつです。
ttp://www.mmjp.or.jp/gump/carj/WiperControl.htm


漏れおすすめの小ネタは強制ファンスイッチです。
エンジンのオイルフィルタそばにあるサーモスイッチの黄/緑配線から
アース用に配線を分岐して間にスイッチをかませます。
スイッチONでファンリレーがONになりファン回転。

これとローテンプサーモで80度ぐらいで安定します。
ジムカーナなどにお勧め。


963 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/12 23:11 ID:mmoSS1GW
>>960「HOT」だと足元だけではなく前からも出てくるはず


956 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/12 14:24 ID:jv0GNoJt
ぶっちゃけ、マニュアルエアコンとオートエアコンはどっちが多いんでしょう?


959 951 :04/03/12 22:25 ID:aFEqnpMV
↑951でした。


961 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/12 23:01 ID:Eqya/kxm
すきな温度の風をすきなところから出せない、って事だと思う



964 960 :04/03/12 23:20 ID:Us/wNAKU
>>961

確かにそれは出来ないですね。
クールだと寒くて、ホットだとぬるくてオートだと意図しないところから出たりして。

>>962

ちろっと待ってください。どの配線を使ったのか確認してみます。

>>963

風量を大きくすると前からも出ますね。
小さいと足元だけだったと思います。



966 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/13 08:10 ID:YmdO3cOg
漏れもコンプレッサーの電磁クラッチの配線に
スイッチつければ良いと思ってたけど
その前にコンプレッサーが焼きついて外したもんなー


970 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/14 12:01 ID:hTRWVNk7
今日、EF8を車検に出してきました。
エンジンマウントのパーツが鈴鹿に僅かあるだけらしく
期間は1週間くらいかかるとの事。
う~ん?ホンダのパーツ供給もちと怪しくなってきたんですかね?
でもブレーキパッドとエンジンオイルと一部工賃をサービスしてもらって
代車はピカピカのモビリオ・・・サービス良すぎで逆に怖いっす(w
それにしてもモビリオ、何もかもが滑らかで静か過ぎてキモチワルイ・・・


971 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/14 19:29 ID:t23PYa6j
ハザードスイッチの場所変更と
パッシング用のボタンが欲しい。



973 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/15 01:07 ID:kdFwg7pC
夏は普通に街中走ってもエンジンダレるから
手動ファンスイッチはいいかも。
エンジンルーム熱いとギヤの入りも悪くなるし。


974 (゚ー゚*) ◆B16A//lPso :04/03/17 12:47 ID:cHGWfcRG
686age


975 紺EF6@904 :04/03/18 00:26 ID:T5yEOYQD
その後の経緯を一応報告

先々週、歪んだ車庫を土建屋に現地調査してもらいましたが、対応策がバックされないッス(泣
曰く、「鉄筋を入れたいが、そうなると10cmほど掘り返さないといけない」らしいので
掘り返さない場合の代替案がなかなか出ないのは仕方がない・・・、といったとこでしょうか。
即席の車輪止めもこしらえたので、ギリギリ入れればあまり歪まない筈、と信じて、
とりあえず先に前後のタワーバーを入れます・・・。


976 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/18 01:25 ID:vEfrbxwt
自分で生コンと砂利買ってやればいいだろ 乾燥促進するやつ入れればすぐに乾く。
水平出すのなんて糸と水平規あれば簡単、型枠が必要ならベニア板と角材で十分。


977 紺EF6 :04/03/18 01:37 ID:T5yEOYQD
>>976
ぃゃ、うち坂道の途中に建ってるので(>>902参照)、
車庫と道の繋がりを考えると単純に板貼って生コン流し込むという訳にはイカンのですよ・・・。
かなり急な坂だし、シャッターとのクリアランスも考えなきゃならないし。


978 紺EF6 :04/03/18 02:00 ID:T5yEOYQD
追記:
>>975自体、誤解を招くような書き込みでした、申し訳ありません。

現状に盛り足し、という選択肢は同じく車庫と道の繋がりが余計悪くなる関係でダメなので
一旦掘り起こすしかない、という状況です。
連カキスマソ


979 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/18 03:54 ID:T/KEMIOs
月曜からEF7乗りになりました。
早速400キロほど走ってきました。
感想は、軽い、ボディ弱い、なかなか早い、と言う感じです。
なかなか楽しい車だと思います。


980 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/18 22:53 ID:OWxxQd2i
>>979
あの軽くてコンパクトなぼでーを生かせてるのは前期型EF7だと思うのだ。
最もサイバーらしい!と思う。


981 名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/19 01:05 ID:wBsEhI8A
EF6、EF7、DC2(96)、DC2(98)を乗ってた経験からすると、
サイバーCR-X最高でえす。ディーラーには簡単に特定
されちゃいまつね。それはともかく、あんなスーパーカーが100万と
少しで買えたなんてホンダすごいぜって感じです。ほんとに
サイバーが発表されたときの衝撃は、TYPE-Rの比ではなかったですよ。
当時比較できるものがなかったですもん。強いてあげればタイムマシーン
のNXクーペくらいですか。
もうあんなすごいデザインの車は出ないんでしょうかね。デザインという
点ではエリーゼも敵ではないのがうれしいのかかなしいのかよくわからん
ところですね。圧倒的にエリが勝ってるのならエリ買うのですが。


982 979           pdd36e6.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp :04/03/20 00:39 ID:fex6gHxE
早速トラブルですw
雨漏りが・・・
リアゲートのヒンジの辺りからとテールランプから入ってきました。
シール材で何とか直して様子見です。




(出典 lookatthecar.org)